TOPへ

デイサービスセンターまつもと

住み慣れた町での普通の暮らしを支え、生き生きとした時間を過ごせる場所を目指して

デイサービスセンターまつもとは、『住み慣れた街での普通の暮らしを支え、生き生きとした時間を過ごせる場所』を目指し、平成17年にオープンした施設です。
『まつもと』という名前は、松本町から頂いています。
町内に位置するだけに地域の方をボランティアにお招きしたり、町内行事に関わらせていただいたりと、定期的な交流をさせていただいております。
定員数は33名で、土曜日、祝日も営業しております。(12月31日~1月3日は年末年始休業)

TOPへ

デイサービスセンターまつもとが
大切にしていること

午前中は身体を動かす!遊びリテーションの実施!

遊びリテーションとは、『遊び』と『リハビリテーション』を足して割った造語です。
専門家に指示されて目的もなく動くのではなく、ゲームや遊びを通して楽しく体を動かすことで、その人自身が自発的に動き出すことを引き出し、リハビリ効果を得ようとする方法論です。

TOPへ
食事に適した前屈みの姿勢で食事を摂る

人の身体は、上向きの姿勢では食べ物をうまく飲み込めない構造になっています。しっかり前屈みの姿勢になる為に、デイサービスセンターまつもとでは車イスから低座面のイスへ移って食事を食べてもらいます。低座面のイスに座ることにより両足裏がしっかりと床に着き、足裏に体重が掛かり、バランスをとることで自然と前屈みの正しい姿勢で食事をすることが出来ます。

TOPへ
普通のお風呂に入る

お風呂は、リラックスの場であり、また、コミュニケーションの場とも考えています。
デイサービスセンターまつもとでは、これまでの生活習慣と違和感のない入浴(機械浴ではなく普通のお風呂)にこだわり、機械浴を一切使用しません。
お風呂に入る時間は午後からとしています。午前中は心と体を動かす活動的な時間。1日のリズムを刻みます。

TOPへ
トイレで排泄する

デイサービスセンターまつもとでは、いつまでもトイレで排泄できるようにアプローチしています。
ほとんどの利用者様がトイレでの排泄をされており、オムツに頼ることはありません。

TOPへ

デイサービスセンターまつもとでの取り組み

毎月、カレンダー作成と行事を必ず行っています。
特にカレンダーは好評で、多くの方が今までの自作カレンダーを大切に保管して下さっています。

地域の方に向けて黒板にメッセージを書いています。
内容はデイサービスセンターまつもとでの活動の告知や、最近のニュース、または職員の個人的なことまでと内容は様々です。
いつも、地域の方々が足を止めて見て下さっています。

多くのボランティアが来所して下さっています。
民謡、三味線、フルート&ギター、大道芸、フラダンス、コーラス、バイオリン&ピアノ、二胡、葦笛、篠笛、ハーモニカ、南京玉簾、等々と様々なジャンルの方々が来て下さっています。
多い時で月に4、5回の来所があります。

TOPへ
まつものと一日の流れ

午後からが基本です。受診等で昼から帰らないといけないといった場合は、
その日に限り午前中に入浴していただけるように配慮します。
また、デイサービスセンターまつもとでは基本的に同性介助を実施しておりますが、
職員数の都合上、男性の入浴介助に女性職員が入らせて頂くことがあります。

TOPへ

ご利用について

ご予約について

ご利用を希望される方は、担当のケアマネジャーにご意向をお伝えください。
ケアマネジャーの方から申し込みを受けたのち、ご利用の調整をさせて頂きます。
1日500円(昼食費込)で体験利用をすることも可能です。

ご利用に必要な持ち物
  • 上履き(スリッパは滑りやすいのでご遠慮ください)
  • 入浴用タオル3枚
    ・バスタオル…2枚(「椅子に掛ける」「体を拭く」
    ・フェイスタオル…1枚「体を洗う」
    石鹸・シャンプー・洗面器などはこちらでご用意しております。
  • 入浴後の着替え
  • 歯ブラシ・歯磨き粉・うがい用コップ(昼食後に歯磨きをされる方)
  • 電気シェーバー(貸し出し用もありますが、持参いただけると助かります)
  • リハビリパンツやパット(ご利用されている方)
  • 内服薬・外用薬
TOPへ

パンフ・資料 他

ご利用の案内

ご案内PDF

ご利用料金について

料金表PDF
TOPへ

交通アクセス

デイサービスセンターまつもと

〒520-0807
滋賀県大津市松本2丁目12-26
TEL:077-522-8750
FAX:077-522-8780

施設見学、体験利用など
お気軽にご相談ください

【交通手段】

徒歩でお越しの方: 京阪石山坂本線 石場駅から、徒歩1分