
特別養護老人ホームとは、介護保険法に基づいて介護保険が適用される老人福祉施設のひとつです。
長等の里は、四季折々を感じていただける自然に囲まれた施設です。
澄み切った空気を吸うだけで、心も身体も癒されます。
心も身体も、お元気に...
特養にご入居された中でも、もちろんご自由に過ごしていただくことができます。日々の生活の中で、何気に感じていただける楽しみの機会を持つことを大切にしています。
朝の遊びリテーションで自然に身体が動き、食後のひと時をゆっくり過ごしていただいた後、午後からは余暇を自由に過ごしていただき、夕方はレクリエーションを行っています。どの時間であっても、笑いと楽しい雰囲気があり、皆さんの自然な笑顔が多く見られます。
時には、喫茶店へ美味しいものを食べに行ったり、欲しいものを買いに行ったり、季節に合わせ、近隣の公園へ散策に出かけたりと。
皆さんのしたいことをお聞きしながら、楽しみを感じていただける機会を実現しています。
長等の里へご入居されても、大切なご家族やご友人との交流を続けていただきたいと考えております。時には、自宅へ帰り、お仏壇を参る方もいらっしゃれば、外泊をされ、数日大切なご家族と一緒に過ごされる方もおられます。時には、長等の里の一室で、ご家族だけのお食事会を催される方もいらっしゃいます。皆さん、自然と笑顔があふれ、笑い声も絶えないひと時となっております。
また、長等の里では、お花見会や秋祭り、新年会などご家族様やご友人にも参加をしていただけるイベントを定期的に開催しております。大切な方々と一緒に過ごしていただき、ご家族様同士とも絆を深めさせていただける機会となっております。
私たち職員もまた、ご家族様ご友人との大切な時間を過ごしていただく、お手伝いが出来ればと考えております。
長等の里にご入居をされても、住み慣れた地域との関係も今まで通り、大切にしていただいています。
近くの神社や幼稚園・小学校では、一年を通じ、様々なイベントを開催されています。そのイベントにお誘いをいただく中で、長等の里からご入居者様と職員も一緒に参加をさせていただいております。
これまで参加されていた大津祭りや花火大会など、ご入居されても大切なイベントとして、参加をされる方もおられます。
また、長等の里へは様々なパフォーマンスをしてくださる地域のボランティアの方々も多くお越しになられます。
「また見たい」、「また来たい」の関係が、地域の様々な方々との交流にもつながっています。
![]() |
7:40~朝食 | ごはんやパン、お飲み物を選んでいただけます。 |
---|---|---|
![]() |
9:30~10:30遊びリテーション | 午前中の活動の時間です。歌あり、体操あり、ゲームあり、笑いありの楽しいひと時です。 |
![]() |
12:00~昼食 | 見た目、形、味にとことんまでこだわった食事です。 |
![]() |
13:00~入浴 アクティビティ |
午前中にかいた汗を、午後からゆっくりと流します。 入浴されない方は、お出かけや趣味活動など、思い思いの時間を自由に過ごされます。 |
![]() |
15:00頃ティータイム | おしゃべりしながら、お茶菓子とお飲み物を。 |
![]() |
16:00~レクリエーション | 身体を動かしたり、歌をうたったりと、皆さんと楽しい時間を過ごします。 |
![]() |
18:00~夕食 | 温かい食事を皆さんといただきます。自然と会話もはずみます。 |
![]() |
19:00~団欒~就寝 | 食後はテレビを見られる方、早々と寝床に向かわれる方、それぞれのリズムで就寝を迎えていかれます。 夜間は基本的に1時間に1回、安全確認のためにお部屋をのぞかせていただきます。 |
個室・二人部屋・四人部屋の3タイプのお部屋があり、ご入居者様のご希望に合わせて、入居していただいております。
各お部屋には、ベッド・洗面所・トイレを完備しており、ベッドサイドには棚もありますので、衣類や小物なども個別に収納していただくことが出来ます。
二人部屋・四人部屋はプライベートカーテンと間仕切り棚でそれぞれの空間を作り、プライバシーにも考慮しております。
どちらのお部屋も日当たりは良く、窓からは山々の自然を感じられるお部屋です。
特別養護老人ホームへのお申し込みについては、以下の条件等をご確認の上、所定の申込用紙に必要事項をご記入いただき、持参・郵送のいずれかでお申し込みください。
なお、ご入居の決定は、申し込み順ではありません。
施設に設置しております「入所検討委員会」において、選定基準を基に優先度を考慮した上で決定します。
また、お電話でのお問い合わせにもお答えをしますので、お気軽にご連絡ください。
要介護認定で、「要介護3」から「要介護5」の認定を受けておられる方であれば、どなたでもお申込みいただけます。
〒520-0061
滋賀県大津市神出開町260番9
TEL:077-510-0017
FAX:077-510-5123
車でお越しの方: JR大津駅から、車で約10分
徒歩でお越しの方: 京阪 上栄町駅から、徒歩で約25分