カーサ月の輪水湖月です(^▽^)/
梅雨に入り、湿気の多い季節に変わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は昼食前に、ご自身でご飯をよそっていただきました(⌒∇⌒)
手慣れた手つきで、手際よく綺麗によそってくださいました!(^^)!
暑さに負けず、皆様のできること見つけ、これからもどんどんお願いしようかと思います。
カーサ月の輪水湖月です(^▽^)/
梅雨に入り、湿気の多い季節に変わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は昼食前に、ご自身でご飯をよそっていただきました(⌒∇⌒)
手慣れた手つきで、手際よく綺麗によそってくださいました!(^^)!
暑さに負けず、皆様のできること見つけ、これからもどんどんお願いしようかと思います。
カーサ月の輪です(⌒∇⌒)
昨日から梅雨入りとなり、湿気の多い季節がやってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか☂
昨日は、朝から強い雨が降りしきる中、社会福祉法人華頂会、大津市社協の皆様に共に、大津市瀬田小学校に伺い、出前講座を行いました。
高齢者に関する講義を行った後、高齢者の気持ちを体験(車椅子体験、高齢者疑似体験、豆つかみ)していただきました。
瀬田小学校のみなさま、学んだことを熱心にメモを取りながら、真剣に取り組んでくれました。
同行した主任も豆つかみの体験をしてみました。小学生には負けられないという思いで望みましたが、お隣の女子生徒に完敗…
みなさん、手先が器用でした。
体験後、生徒の皆様に感想を伺うと、『お年寄りの気持ちがよくわかった。』、『視界が狭い中、隣に声をかけてくれる人がいると安心できた。』など、少しでも介護に興味を示してくれるきっかけになったように感じました。
今後もこういった機会をいただきながら、介護の楽しさについて、一人でも多くの方に知っていただければ幸いです( ◠‿◠ )
皆さん、こんにちは(^▽^)/
カーサ月の輪です(^_^)
蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
例年は梅雨入りの時期になりますが、季節が前後して夏のような暑さですので、こまめに水分補給をされるなど、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
さて、カーサ月の輪では、昨日の6月13日に全職員を対象とした研修として、メンタルヘルス研修を開催いたしました。
まずは職員の皆様が介護職として働く上で困っていることを確認させていただきました。認知症の方との関わりで迷うことが多いとのことで、『認知症の方との関わり』をテーマに、2つのグループに分かれて意見を出し合いました。
今年に就職した新人職員から、3年目、10年以上カーサで従事してくれているベテラン職員など、普段は他部署で働く仲間で、様々な意見が出し合われ、『なるほどー。』といった声も上がるなど、最後まで盛り上がりました( ´ ▽ ` )
最後にリラックスに繋がる呼吸法を体験していただき、心と体もすっきりしていただいた状態で、研修を終えました。
これからも、『ご利用者も職員も笑顔に』に繋げるため、職員が心身ともに健康な状態で、ご利用者との関わりや、楽しい時間の創造に繋がるよう努めてまいります。