梅雨入り目前となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月3日、カーサ月の輪では、新人職員を対象としたフォロー研修を行いました。

ご利用者に関わる様々な介助技術練習や、緊急時の対応の練習など、現場で使える内容を中心に行いました( ´∀`)


現場で活かすために、新人職員は吸収したものを繰り返し実践してされていました。

日頃違う部署で働く同期同士、互いに意見交換をする良い機会になったかと思います。

こういった研修を定期的に行い、より良いケアをご利用者の皆様に提供していきます♪( ´▽`)
梅雨入り目前となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月3日、カーサ月の輪では、新人職員を対象としたフォロー研修を行いました。

ご利用者に関わる様々な介助技術練習や、緊急時の対応の練習など、現場で使える内容を中心に行いました( ´∀`)


現場で活かすために、新人職員は吸収したものを繰り返し実践してされていました。

日頃違う部署で働く同期同士、互いに意見交換をする良い機会になったかと思います。

こういった研修を定期的に行い、より良いケアをご利用者の皆様に提供していきます♪( ´▽`)
本日6月1日はカーサ月の輪の開設記念日です。
早いもので14歳を迎え、今から15年目に突入。
今日はごちそうです。皆さんの顔も自然と笑顔に。
これからもご利用者様に楽しい生活を営んでいただけるよう
職員一同頑張っていきます。










アップが遅れました。申し訳ありません。
5月18日にカーサ・サファリ開催しました。
天候にも恵まれ、ご利用者もご家族もご近所さんも大勢お集まりいただきました。
当日は動物だけではなく、ご当地バンドの生演奏もありました。
楽しい時を過ごして頂けたのではないかと思います。















滋賀県立美術館に行ってきました🚌
学芸員の方から一つ一つの作品について説明をうけました
「なるほど!」と思わず声が出てしまう場面もあり
美術の魅力、作者の作品に込められた思いなど
想像する事も楽しみの一つでした

その後、イベントとして
落語が開催されており
立命館大学落研の寄席を鑑賞しました
