本部便り の記事一覧

幸寿会合同実践発表会

  • 2018.11.13
  • 本部便り特別養護老人ホームショートステイデイサービス

去る11月9日、第4回目を迎える幸寿会合同実践発表会を開催しました。

幸寿会の3つの事業所の仲間たち67名がカーサ月の輪に集合。計6題の発表が行われました。

利用(入居)者様の生活改善、業務改善など、日々現場で起きている様々な課題に対して

取り組んでいる様子をうかがい知ることが出来ました。

題目は以下の通り

1.デイサービスセンターまつもと

「働きやすい職場づくり」へのアプローチ

2.長等の里 デイサービス

「心にゆとりを持ち働ける職場環境を作るには」

3.長等の里 特養

「普通の暮らしに向けて」

4.カーサ月の輪 在宅部門

「A様の生活リハビリについて

~サービス利用開始からの流れと変化」

5.カーサ月の輪 施設部門①

「所詮 職員 ~ご家族様との懸け橋になるには~」

6.カーサ月の輪 施設部門②

「わしの叫びを聴いてくれ!!」

 

発表会では表彰制度が設けられており、6題の内2題が表彰されました。

☆最優秀賞 長等の里(特養部門) 「普通の暮らしに向けて」

IMG_6428 IMG_6430

☆優秀賞 :カーサ月の輪(在宅部門) 「A様の生活リハビリについて」

IMG_6434

 

残念ながら表彰には届かなかった4題も非常に素晴らしい内容でした。

年々レベルが向上していることを実感していますし、うれしくも感じます。

今後も目の前の課題に正面からぶつかり乗り越えられるよう、みんなで

協力して頑張っていきます!!

IMG_6402 IMG_6405

IMG_6409 IMG_6420

IMG_6415

幸寿会法人レク 第2弾 ☆ 「和歌山編」

  • 2018.10.30
  • 本部便り

  秋の幸寿会レクリエーション第2弾は、和歌山へ行ってきました!

皆さんの集合が早かったので、大津駅を予定よりも10分早く出発できました。

大津駅を出発して早々、後部座席より元気な「乾杯!」の声が聞こえ

何だか楽しい旅行になりそうなスタートを切りました☺☆

まず初めに、西国観音霊場第二番札所「紀三井寺」へ

↓「楼門」(国指定重要文化財)

IMG_6217

↓ 楼門をくぐると、231段の急な石段「結縁坂」が見えてきました。

筋肉痛覚悟で息を切らしながら頑張って何とか上りました(‘_’)

IMG_6221 IMG_6222 IMG_6225

↓ 石段を上ると、澄んだ空気と和歌浦湾を一望できる美しい景色が☺

IMG_6244

↓ 高さ約12mの大千手十一面観世音菩薩様(日本最大)

黄金の輝きと大きさに圧倒されました。

IMG_6241 IMG_6235

次に和歌山マリーナシティへ☆

黒潮市場・温泉・ポルトヨーロッパ・紀ノ国フルーツ村等があり、大人も子供も楽しめる場所です☺

ランチタイムまで1時間程の自由時間があったので、皆思い思いの場所へ。

IMG_6253 IMG_6255 IMG_6259 IMG_6261

黒潮市場では鮪の解体ショーが開催されていました!

一本40万円の鮪だそうです(>_<)

お兄さんのテンポのいいお喋りと器用な包丁さばきが見ていて楽しかったです♪

IMG_6264 IMG_6290

捌いた鮪はその場ですぐに握り寿司にしてくれました。

大トロ3貫1,000円☆ 口の中でとろけました(#^^#)

IMG_6297 IMG_6298

13時になり、黒潮市場内にあるバイキングレストラン「ゴンドワナ」へ☆

IMG_6301

生マグロの食べ放題や自分でつくる和歌山ラーメン、

お寿司に季節の天ぷら、梅干しの食べ比べもあってお腹いっぱい!

IMG_6307 IMG_6311 IMG_6313 IMG_6317

わいわい楽しいランチタイムでした☺

IMG_6319 IMG_6326 IMG_6323 IMG_6324

そして最後はお待ちかね、お酒の試飲ができる中野BCへ(BCはバイオケミカルの略)

まずは酒蔵見学☆ 美しい日本庭園がありました。

IMG_6328 IMG_6331 IMG_6332 IMG_6369 IMG_6338 IMG_6342

次に梅シロップづくり体験☆

冷凍の梅(和歌山県産南高梅)を使用しているので一年間を通して体験が可能です。

IMG_6347

梅のヘタを爪楊枝で取り、容器の中に入れた後は砂糖を250g入れます。

砂糖はグラニュー糖とてんさい糖の2種類…?から選べました!

IMG_6348 IMG_6350 IMG_6353 IMG_6351

出来上がり♫

IMG_6355

↓ こちらは健康食品コーナー☺ 梅を使用した様々なサプリメントの紹介がありました。

IMG_6373

梅のエキスが凝縮された液体の試食(酸っぱい(‘;’))と健康チェック(1000円・お買い物券300円付)

IMG_6379 IMG_6376

フルーティーな味わいの大吟醸の試飲(有料)コーナーもありました。

IMG_6371

最後の締めくくりは、梅酒と日本酒の試飲です!

お土産コーナーに試飲場所があるので、気に入ったお酒はすぐに買うことができます☺

IMG_6382 IMG_6381

そして特にトラブルもなく無事に帰ってきました☆

とても充実した内容で、行く先々でとても楽しめた旅行でした(^^)/

幸寿会法人レク 第1弾 ☆ 「神戸・姫路ツアー編」

  • 2018.10.15
  • 本部便り

今年も幸寿会秋のレクリエーションシーズンがやってまいりました。

今回は第一弾、10/14(日)神戸・姫路ツアーの様子をご紹介します。

秋晴れの穏やかな天候の中、バスがまず向かったのは大阪池田にある、

「カップヌードルミュージアム」

チキンラーメン、カップヌードルなどを発明した安藤百福記念館です。

DSC01824

カップヌードルのトンネルを通り、オリジナルのカップヌードルが作れる、

マイカップヌードルファクトリーへ。

DSC01827

自動販売機で購入した容器に自分でデザインを描きます。

DSC01830

次に好きなスープと4種類の具材を選び包装して

 DSC01838DSC01837

IMG_9853

オリジナルカップヌードル完成!

賞味期限は1ヶ月だそうで、食べるのが楽しみです♫

最後にお土産をたくさん買い込み、記念撮影。

DSC01840

他にも色々と見学できるゾーンがあり、楽しかったです。ご家族で行かれるのもオススメ!

 

次はお楽しみ、神戸牛ランチです。

中華街の入り口にある神戸牛ステーキ「大地」

かっこよくポーズを決めている人がいます(;^_^A

DSC01851 - コピー

 

2階のカウンターを貸し切りです。神戸牛ポーズで「ぎゅー!」

DSC01846DSC01850

 

美味しいランチの後は、南京町散策へ。

食べ足りない人は、小籠包や北京ダックなどを屋台で購入していましたよ。

DSC01852DSC01853

 

お腹がいっぱいになった所で、最終目的地姫路城へ出発。

心地よい揺れにみなさん午睡で、バスの中は静か~(笑)

 

世界遺産姫路城に到着。

DSC01874DSC01858  

姫路城は自由見学に。広いうえに階段が多く結構歩き疲れました。

DSC01860

DSC01869

五重の大天守は狭くて急な階段の連続です。

DSC01865

大きくて深いお菊井戸を思わずみんなでのぞき込みます。

DSC01873

 これですべての行程は終了。

秋の休日を満喫し、無事帰路に着くことができました。

小規模保育所(企業主導型保育事業)の建築入札について

  • 2018.09.25
  • 本部便り

2019年4月にカーサ月の輪内にて小規模保育所(企業主導型保育事業)の開設を予定しています。「企業主導型保育事業」は内閣府の助成制度を利用し設置運営を行う事業です。当法人はこの事業者として申請中です。許可の可否は出ておりませんが、直ちに工事に取り掛かることができるよう一般競争入札を行います。

つきましては、施工者の選定にご参加いただける事業者さまには下記の案内をご覧いただき、手続きを進めていただきたくお願い申し上げます。

01 指名競争入札の実施について

02 入札参加申請書