デイサービスまつもと の記事一覧

日本の夏、○○の夏

  • 2020.07.13
  • デイサービスまつもと

まつもとは施設の横を川が流れているせいか、毎年蚊に悩まされています。

そこで、今年は玄関に蚊取り線香を置いてみました。

20200703_095001

これがまた、風情があっていいんですよ。

この香り、私は好きで、何となく落ち着きます。

きっと幼いころに嗅いだことのある匂いなのではないかと思っています。

私でさえそう感じるので、ご利用者の皆様にとっては

もっと懐かしく感じていただけるのではないでしょうか。

せっかくですので、五感で夏を感じていただけたらと思います。

ところで、蚊取り線香って、最初に外すの難しくないですか?

なんか難しい知恵の輪みたい・・・

力任せに行くとポキッといきそうですし・・・

そこで、人生の先輩にお願いしたところ、

20200703_093146

あっという間に外してくださいました。

一瞬過ぎて写真を撮る間もなかったです(@_@;)

やっぱりキャリアが違いますね。

今後も頼りにさせていただきます!

紫陽花の季節到来

  • 2020.06.08
  • デイサービスまつもと

今年も折り返しの月がやってきました。

光陰矢のごとしとはよく言ったものです。

気が付けば、まつもとの庭(?)に今年も紫陽花が咲き始めました。

毎年きれいに咲いてくれます。

何気なしに見ていましたが、色とりどりで、きれいです。

少しご紹介します。

20200605_183542 20200605_183328

20200605_183614

送迎車から降りると目に入るのが赤い紫陽花。

反対側に青い紫陽花もあります。

皆様「きれいねー」と喜んで下さいます。

20200605_183715

額紫陽花はまだこれからですね。

20200605_183801 20200605_183749

20200605_183838

さらにこんな感じの額紫陽花も。

これ結構可愛らしいので皆様にも見ていただきたいのですが、

裏手にあるのでわかりにくいんですよね。

ちょっともったいない。

金魚のいる窓から見えますよ。

20200605_183900

白い紫陽花も咲いています。

これが不思議なんですが、季節が進んでいくと色がついてきます。

例年淡い青になっていったように思いますが、是非皆様の目でお確かめください。

20200605_182913 20200605_183140

20200605_182958

これらの花は皆様のテーブルに飾らせていただいています。

日本には四季があってよかったなぁとしみじみ思います。

それぞれの季節、好きなところも苦手なところもあるかと思いますが、

めぐる季節、楽しみたいですね♪

貯”筋”のススメ

  • 2020.05.15
  • デイサービスまつもと

5月も中旬になり、気温も上がってきました。

マスクもしているから余計に暑く感じますね(-_-;)

これで小顔になれたらいいのですが、運動不足に食べすぎで丸くなる一方です・・・。

この時期は体がまだ暑さになれていないため、熱中症にも罹りやすいです。

のどが渇く前に少しずつ飲むなど意識し、十分ご注意いただきたいと思います。

さて!

緊急事態宣言も一部地域で解除となり、気が緩んでしまいそうですが、

再拡大をさせないためにもう少し我慢の生活です。

一緒にがんばっていきましょう。

しかし外に出ないとどうしても運動不足になり、筋力も低下してしまいます。

「何かしないと」と思っても、行動に移すのはなかなか難しいですよね。

そんなあなたにおすすめ!

「いきいき百歳体操」と「おおつ光ルくん体操」です。

「いきいき百歳体操」は「しゃべり場まつもと」で膳所あんしん長寿相談所の皆さまから教えていただき、

まつもとでも毎日実践しています。

「おおつ光ルくん体操」は市民フォーラムに参加した際に教えていただき、

こちらもまつもとで実践しています。

「いきいき百歳体操」はゆっくりじっくり筋力トレーニング、

「おおつ光ルくん体操」は頭と体をフル回転。

どちらも20分~30分、味があって楽しく身体を動かすことができます。

「おおつ光ルくん体操」は最初絶対間違います。思わず笑うと思います(笑)

5月15日付の「広報おおつ」(No.1386)でも紹介されていますよ。

20200514120151-0001  20200514120138-0002

これらの体操、ひとりでもできますが、誰かとするとより楽しいです。

もちろん、一緒にする際は「手を伸ばしても触れない距離」を保っていただけたらと思います。

You Tubeで見られるので、使い方次第では離れた親御様とも一緒にできるかもしれませんね。

何歳になっても筋肉はちゃんとつくらしいので、これを機に「運動の習慣化」目指してみてはいかがでしょう。

ストレス溜めずに「筋力」溜めていきましょう!

胡蝶蘭が満開です

  • 2020.04.30
  • デイサービスまつもと

みなさーん!

疲れてませんかー!

もう4月も終わり、5月が始まりますよ。

毎日新型コロナウィルスのニュースばかりで、もう疲れてしまっている方も多いのではないでしょうか。

しかしまだまだこれから。

しっかり収束させるためには油断は禁物です。

もうしばらく踏ん張りましょう!

さて、そんな毎日ですが、嬉しいこともちゃんとあります。

3月上旬、転居されてしまったご利用者の方から胡蝶蘭が届きました。

Mさん、奥さん、ありがとうございました!

まつもとの玄関に飾らせていただいています。

会えなくなったのは寂しいですが、こればかりは致し方なく、

M様ご夫妻の健康を祈りながら、頂いた胡蝶蘭を大切にしていこうと思いました。

しかし、「枯らしてしまったらどないしよう」というプレッシャーが・・・。

職員やらご利用者の皆様やら、みんなに意見を聞き、

添えられていた育て方パンフレットを見て、

「水はやり過ぎないように・・・」

「光も当てすぎないように・・・」

「温度の変化に注意・・・」

あぁ、大丈夫だろうか・・・

心配でしたが、結果、つぼみだったのも見事に咲き、満開になりました!

20200430_133858

頂いてからひと月半以上。

枯れることなく咲いてくれてありがとう!

Mさん、奥さん、満開になりましたよー!!

自粛生活はまだまだ続きますが、これからは新緑の季節。

つつじやハナミズキなど、花もたくさん咲き始めていますね。

通勤途中や送迎途中など、ちょっとした瞬間を楽しみたいです。

コロナに心が折られないよう、小さな幸せ探しもしていきたいですね!