今日は6月生まれの方のお誕生日会。
今月はお一人だけでした。
6月16日で
なんと 97歳 でーす。
お元気でーす!
おめでとうございました。
いつまでもお元気で。
先日特養の「外出編」でお知らせしていましたが、
6月2日(土)の大津100円商店街には、長等の里も出店していました!!(^^)!
以前から100円市があるのは知っていましたが、どのように接点を持ったらいいのか
分からないまま時間だけが経っていました・・・。
しかし!
様々お声掛けをいただき、今年度から参加させていただくことになりました。
地域交流の一環での参加を第一に考え、まず介護相談をメインに据えました。(もちろん無料です)
ただ、介護相談だけでは、ブースに入りにくいことも予想され・・・。
そこで、いつも「長等の里まつり」で出店いただいている「わかたけ」さんに協力していただき
「パン・クッキー販売」と、職員家族のボランティアによる「手作り小物雑貨販売」を企画しました。
どうなるのか?
楽しみ半分、不安も半分で当日を迎えました。
静かなアーケード内で、緊張しながら準備をしています。
クッキーも一部「ながらのさと」クッキーを用意しました。
(すいませんパンは撮る時間がありませんでした。)
あっという間に開店(AM10:00)を迎え、少しずつお客さんが増えてきて、長等の里の
ブースにも一番最初に雑貨の前にお客さんが来てくださいました。
そうこうしている間に、パン・クッキーも売れ始め・・・、介護相談にも来てくださいました。
途中には三井寺の広報僧の「べんべん」もブースに訪れ、雑貨を見に来ていた子供たちと
戯れていると思いきや・・・。
???
「人形食べてるやないか!」と皆から突っ込まれ!
そんなお約束の冗談も交えつつ、子供たちを和ませてくれました。
また、テレビの取材もあり、原◎伸◎さんが来ていました。しかし、長等の里の前を通り過ぎ、
大行列の出来ていた隣の「肉のゲ◎さん」に行かれました。残念!
普段、地域の取り組みで交流のある方々も、多数お声を掛けてくださいました。ありがとうございます。
休みの職員も家族連れで数組来てくれました。
「外出編」にあった通り、特養のご入居者様、ご家族様も商店街散策に来られました。
そうこうしてる間に、12時30分ごろには80個用意していたパンも売り切れました。
クッキーも残りわずかとなり
16:00には無事に終了しました。
(注:今回の出店については主旨は地域交流を目的としているため、パン・雑貨販売に関しては、
利益は出ない見積もりとなっています)
メインとしていた介護相談も5件ご相談いただき、その中で1件は施設見学と説明を聞くために、後日
長等の里に来られるなど、その後の展開も生まれました。
まだまだ、出店内容には検討が必要ですが、地域との交流を大事にし、介護に関することで何か
貢献ができるように次回も参加していきたいと思います。
出店に関してお声をかけていただいた皆様、ブースに来ていただいた方々、ありがとうございました。
「平成30年度 長等の里まつり」を 5月20日 日曜日に開催しました!
雨の予想もありましたが 長等の里には 晴れ男 晴れ女が多数おります! 快晴です☀
l
それでは、「長等の里まつり」 はじまりはじまり~
l
長等の里 初登場のちんどん屋さん 「こうあん一座」さま
l
l
l
インパクトある出で立ちと軽快なリズムで会場を練り歩いてくださいました
ご入居者さん、ご利用者さんの笑顔と驚きが混じりあった表情がとても印象的でした
l
l
続きましては~
皆さんお待ちかねのお食事タイム
昨年は 軽食の提供でしたが、 今年は昼食時間より開始の為 メニューも更に充実!
l
l
l
l
カレー・やきそば・おでん・ポテトフライ・わらびもちとお腹いっぱい大満足でした
l
ビールやジュースも良く売れましたね
l
今年もわかたけさん登場!
いつもご協力いただき、有難うございます
l
美味しいパンや焼き菓子は好評につき、早々売り切れとなってしまいました
l
l
さて、
お腹いっぱいになった後は、お楽しみの時間です
l
まずは、長等の里へ再び来てくださいました「唐崎太鼓」様
やっぱり祭りといえば、太鼓ですよね!
l
l
l
小学生から大人まで チームワークよく素晴らしい演奏でした(^^♪
圧巻のパフォーマンスに会場中の皆さんが食い入るように見つめておられました
l
l
l
続きましては、「グループ舞、舞」様によります 日本舞踊♪♪
l
美しい舞に、ただただ見惚れます
マイク無しの生歌で、会場を包み込んでくださいました
l
l
もちろんご参加くださった皆さんも、一緒になって大きな声で歌っておられました(^◇^)
l
今年の「長等の里まつり」はいかがだったでしょうか?
本当に楽しい時間はあっという間に過ぎますよね。
皆さんの笑顔がたくさん見られた一日となりました。
ll
l
毎年多くの方々にご参加ご協力をいただいておりますが、
今年もボランティアでご参加くださいました大津赤十字看護学校の学生の皆さん、
綾羽高校の学生の皆さん、長等学区民児協の民生委員の皆様、
本当に有難うございました。
この場をお借りしまして、重ねて御礼申し上げます。
l
デイサービスご利用者様、ご家族様も多くご来場いただき、有難うございました。
l
特養ご入居のご家族様におかれましても、イベント続きのお忙しい中を駆けつけてくださいまして、
職員一同、心より感謝しております。
l
来年の 「長等の里まつり」も 乞うご期待ください (^◇^)