長等の里 > デイサービス の記事一覧

ボランティア「男声合唱団」

  • 2018.10.15
  • デイサービスケアハウス

10月13日

「大津男声合唱団」

総勢17名で

お越しいただきました。

DSC02090

デイサービスホールにて

DSC02091

DSC02093

迫力のある合唱と

指揮者の『せんせい』の

楽しいトークで

あっという間に40分が過ぎてしまいました。

楽しい時間をありがとうございました。

デイ・ショート合同イベント『作品作り』を開催しました

  • 2018.10.05
  • ショートステイデイサービス

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

今回は9月末に開催をしましたデイ・ショート合同イベント

「作品作り」についてご案内をしたいと思います♬

この合同イベントですが、今年度は2回目の企画となります

これまではデイを会場にしてのイベント開催でしたが、

今回はショートステイのフロアーでの初開催となりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

上の写真のように手形を押していただいたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

このようにちぎり絵や塗り絵をしていただいたり…

皆さん分担して作業をしてくださいました( `ー´)ノ

また、ショートステイのフロアーでの初開催とのことで、

いつもとは違った新鮮な環境・雰囲気の中での取り組みにもなりました

そして仕上がった作品がコチラ!!!

DSC02083

鮒ずしや信楽焼のタヌキ、近江牛などなど、

滋賀の名産や名物等を表した「巨大壁画」です!!

計4回の開催で、約3時間かけて

たくさんのご利用者が少しずつ進めてくださり、

力作が完成しました(^O^)/

長等の里内に飾っていますので、お越しになられた際には

ぜひ一度ご覧になってくださいね★

次回の合同イベントは11月開催を予定しております

またご案内させていただきたいと思います!

《長等の里デイサービスセンター 概要》

長等の里 デイサービスセンター

長等の里 デイサービスセンター ブログ

最新の空き状況

◆長等の里デイサービスセンター直通電話番号

077-510-0018

《長等の里 関連ホームページ》

長等の里 ホームページ

長等の里 特別養護老人ホーム

長等の里 ショートステイ

長等の里 ケアハウス

presented by:NAGARA NO SATO DAY

最新のデイサービスの空き状況

  • 2018.10.01
  • デイサービス

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございますm(__)m

・・

10月1日現在の長等の里デイサービスの

空き状況をご案内させていただきます!

無題

 ・・・

現在空きがコンスタントに出ております

週数回のご利用希望もお受けしやすい状況ですので、

興味のある方がいらっしゃいましたら

ぜひ一度お電話でご確認ください!

皆様からのお問い合わせ

心よりお待ちしております♬

 

担当:デイサービス 生活相談員 堀

  ご連絡先:077-510-0018(デイ直通)

※月~土曜日の

8時30分から17時30分までが

営業時間となっております

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《長等の里デイサービスセンター 概要》

長等の里 デイサービスセンター

長等の里 デイサービスセンター ブログ

最新の空き状況

◆長等の里デイサービスセンター直通電話番号

077-510-0018

《長等の里 関連ホームページ》

長等の里 ホームページ

長等の里 特別養護老人ホーム

長等の里 ショートステイ

長等の里 ケアハウス

presented by:NAGARA NO SATO DAY

小関町 敬老の集い

  • 2018.09.27
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

長等の里は昨年から近隣の小関町の自治会に加入させていただいています。

加入後、様々な地域行事に参加させていただいていますが、今回9月23日(日)

に行われました「小関町 敬老の集い」にお誘いいただきました。

この集いは長等神社の社務所にて開催されました。

DSC02057

 

午前中の時間をいただき、自治会長様と相談の上で、せっかくなので

普段自分たちがやっていることを一緒にさせていただこうと「遊びリテーション」

をすることにしました。

 

10時頃から皆様少しずつ来られ始めます。

10時40分の開会までの間は健康チェックをさせていただきました。

毎年恒例とのことですが、こちらも今年は長等の里が担当しました。

健康チェック加工

 

ほとんどお集まりになられたところで、特養看護師による

「健康寿命を延ばそう!」と題し健康に関するお話をさせていただきました。

健康話し加工

 

 

開式の挨拶の後はいよいよ「遊びリテーション」の時間です。

「敬老の集い」には35名集まられましたが、2チームに分かれていただきました。

(人数合わない分は役員の方が入ってくださいました。)

 

ただ、いきなり体を動かすのではなく、まずは始める前に、

頭の体操を兼ねておなじみ「連想ゲーム」を行いました。

連想ゲーム加工連想ゲーム加工2

 

皆様頭の回転が速い!

すぐに正解に辿り着いてしまいました。さすがです。

 

少し場も和んだところで、歌体操をして体を動かしはじめました。

「遊びリテーション」は「もの送りゲーム」と「パタパタゲーム」をしました。

もの送り加工1物送り加工2

 

パタパタ加工1パタパタ加工2

 

勝負が掛かると皆様本気で、熱い戦いが繰り広げられました。!(^^)!

 

午前中の時間の枠をいただきましたが、あっという間にお昼になりました。

 

 

昨年から地域の行事に参加する機会が増えたものの、自分たちが普段取り組んでいることを

通じて、地元の方と一緒に時間を過ごすことはあまりなかったため、とても有意義な

時間となりました。

 

後日、地元の職員から、「頭の体操もっとしたかった」「今までの集いでは体を動かすことは

なかったからよかった」などのお声があったと教えてくれました。

楽しんでいただけたようで幸いです。

 

今回この機会を作ってくださった自治会長様、役員の皆様ありがとうございました。