閲覧してくださっている皆様、ありがとうございます。
いかがお過ごしでしょうか?
今週は10年に1度と言われる寒波が襲来!
長等の里も雪化粧に包まれました。
自然豊かな場所にあり、長等の里玄関から見る景色は圧巻です!
敷地内にある木々も雪化粧。
見に来るだけでも価値ありの自然がもたらす芸術です。
当施設は特に問題もなく、元気に運営しています!!
皆さま、風邪など引かないよう暖かくしてお過ごしください。
閲覧してくださっている皆様、ありがとうございます。
いかがお過ごしでしょうか?
今週は10年に1度と言われる寒波が襲来!
長等の里も雪化粧に包まれました。
自然豊かな場所にあり、長等の里玄関から見る景色は圧巻です!
敷地内にある木々も雪化粧。
見に来るだけでも価値ありの自然がもたらす芸術です。
当施設は特に問題もなく、元気に運営しています!!
皆さま、風邪など引かないよう暖かくしてお過ごしください。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
昨年も新型コロナウイルスの影響により、長等の里でもイベント行事の中止や面会制限等あり苦しい時期が続いていますが、様々な対策をしながら普段の生活を過ごしていただけるよう一歩ずつ前進していきたいと思います。
2023年 新しい年を迎え三井寺の近くにある長等神社へ初詣に行ってきました!
皆様今年の抱負など様々な思いを胸にお参りされていました。
手を合わせてお願い事をされています。
近くにある長等公園で子供の頃遊んでいたことや、長等小学校の思い出、住んでいた家のことなど
懐かしいお話をたくさんして下さいました。
普段から仲良しコンビのお二人はとても良い笑顔でナイスショットいただきました。
力強く鈴を鳴らして下さいました。
カラーンカラーンと鈴の音が心地良いですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
・
・
皆様こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
師走と言う事もあり心なしか少し慌ただしい気がするような感じがしますね。
・
そんな長等デイも12月はイベントがてんこ盛り!!
大忙しです((((oノ´3`)ノ
・
まず、毎年皆様が楽しみにされている鍋パーテイーを3日間開催致しました。
日替わりで味が一日事に違い全て美味しく召し上がられていました♡
・
他にも!!
クリスマスが近い事もあり
おやつには、デコレーションロールケーキを行いました。
これは前にも一度行ったのですが、今回もとても好評で(●´ω`●)♪
救世主の栄養士さんも盛り付けを手伝って下さいました♪
皆様、甘いものが大好きでとても幸せそうな最高のスマイル頂きました(。-`ω-)♡
・
もちろん毎年恒例のビンゴ大会も開催致しました(●´ω`●)/
今回の豪華景品は・・・。
あったかグッズや来年のカレンダーそれと
今の時代では、必要アイテム!!エコバッグ!!をご用意させていただきました。
皆様、目の色を変え今か今かとご自分の番号が出るのを待たれていました(笑)
1週間行ったのですが、どの曜日も大盛り上がりでした(●´ω`●)
景品当たった方おめでとうございます♪
・
今年も皆様のお陰で沢山の笑いが溢れた1年となりましたヽ(^o^)
大変お世話になりました。
12/31~1/3まで長等デイはお休みを頂きます。
新年に会えるのをまた、楽しみにお待ちしております!(^^)!
来年も長等デイをどうぞよろしくお願い致します。
・
・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《長等の里デイサービスセンター 概要》
◆長等の里 デイサービス 公式サイト QRコード
《お問合せ》
◆営業日時
月曜日~土曜日
※年末年始除く
8時30分-17時30分
◆長等の里 電話番号
077-510-0017
◆長等の里デイサービスセンター 直通電話番号
077-510-0018
・
《長等の里 関連ホームページ》
・
presented by:NAGARA no SATO DAY
朝晩とめっきり寒くなってきました
皆様、風邪をひかないようにお気を付けください
さて、長等の里では先日、
大津市にある「皇子山中学校」に課長と施設部門リーダーの2人で職業講話へ行ってきました
皇子山中学校の一年生達に「長等の里の紹介」「介護の仕事ってどんなお仕事」「長等の里ではこんな取り組みをしています」等々
働く上でのお話を介護施設としての目線で語らせて頂きました
長等の里では毎年、講話へ行かせてもらっていまして、コロナが流行る前は体育館で数百名程度の前でお話ししていたのですが、
コロナの感染者数も踏まえて別教室でビデオ通話でお話をし、各教室のTVに映し出されるという形でお話をしました。
介護職をしていて教壇に立つ日が来るとは、夢にも思っていませんでした(笑)
帰り際に教室に寄らせて頂き、真面目にお話を聞いて授業をされている様子(別業種の方がビデオ通話中)を拝見しました
今日お話ししたことが学生さんにとってよい経験になり、
「将来は介護の仕事がしたい」というきっかけ作りになると、とても嬉しいです
数年後、今日講話を聞かれた皇子山中学校の学生さんが長等の里の職員として
就職される日が来るかもしれません
その時はどうぞよろしくお願いします☆