長等の里 の記事一覧

長等の里デイサービス 最新の空き状況

  • 2020.03.02
  • デイサービス

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

3月2日現在の最新の

空き状況をお知らせ致します(*^-^*)

無題

現在比較的空きがみられます

週数回のご希望でも

お受けしやすくなっておりますので

どうぞお気軽にご相談ください♪

見学や体験利用につきましても

ご連絡お待ちしています (^_^)

 

《長等の里デイサービスセンター 概要》

長等の里 デイサービスセンター

長等の里 デイサービスセンター ブログ

最新の空き状況

《お問合せ》

◆営業日時

月曜日~土曜日

※年末年始除く

8時30分-17時30分

◆長等の里 電話番号

077-510-0017

◆長等の里デイサービスセンター 直通電話番号

077-510-0018

《長等の里 関連ホームページ》

長等の里 ホームページ

長等の里 特別養護老人ホーム

長等の里 ショートステイ

長等の里 ケアハウス

本日のご馳走は...☆☆寒ブリ☆☆

  • 2020.02.17
  • ケアハウス

 

さて、

l

毎年この時期になりますと、ケアハウスご入居者様からは

k

「今年も楽しみにしてるんやから、頼むで」

l

「今年はいつになるのかなー?」

l

などとお声を掛けていただくことがあります...

l

もちろん忘れていませんよ

l

何せ、私たち職員も皆様と同じように、この日を楽しみにしているんですから (´∀`)ワクワク

l

l

本日のご馳走は...☆☆寒ブリ☆☆

k

長崎の松崎漁港で水揚げされた「天然寒ブリ」でございます

l

目利きのプロにしっかりと選んできていただき、お昼前には長等の里に到着し、

k

塩梅様にご協力いただく中、さっそくブリの解体ショーが始まりました

l

解体①

l

解体②

l

解体④

l

見事な包丁さばきに固唾を呑み、

a

光り輝くブリたちがいつ目の前に運ばれてくるのかと今か今かと待つこの瞬間...

l

┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ

k

皆さん子供の頃に戻ったような表情をされていますね

k

今年の寒ブリの鮮度、脂のノリは抜群!!

k

ブリ皿

k

ブリお膳

k

「私はブリのお刺身が食べ物の中で一番大好きなの」

k

「こんなに大きいのに口の中でとけてしまうわ」

k

「今年は最高です。長等の里ケアハウスは本当に良い所ですよ」

k

などと感嘆の声が挙がっておりました

l

いつも以上に食事中にも会話がはずみ、皆さんからは

l

「今年もありがとうね」と優しくお声掛けくださいました

ll

l

「お腹いっぱいになって、今日は晩ご飯食べられへんなー」とおっしゃられていた方も、

k

何のその、しっかりと晩ご飯を食べておられました...

l

l

長等の里デイサービス 最新の空き状況のお知らせ

  • 2020.02.17
  • デイサービス

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

2月17日現在の最新の

空き状況をお知らせ致します(*^-^*)

無題

現在比較的空きがみられます

週数回のご希望でも

お受けしやすくなっておりますので

どうぞお気軽にご相談ください♪

見学や体験利用につきましても

ご連絡お待ちしています (^_^)

 

《長等の里デイサービスセンター 概要》

長等の里 デイサービスセンター

長等の里 デイサービスセンター ブログ

最新の空き状況

《お問合せ》

◆営業日時

月曜日~土曜日

※年末年始除く

8時30分-17時30分

◆長等の里 電話番号

077-510-0017

◆長等の里デイサービスセンター 直通電話番号

077-510-0018

《長等の里 関連ホームページ》

長等の里 ホームページ

長等の里 特別養護老人ホーム

長等の里 ショートステイ

長等の里 ケアハウス

逢坂学区サロン 

  • 2020.02.08
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

2月4日(火)に逢坂市民センターで毎月開催されている

サロンにお邪魔させていただきました。

 

今回長等の里からは全部署から集まり職員総勢7名で伺いました。

施設長の挨拶の後は健康に関するお話を

私(デイサービス相談員)がさせていただきました。

皆様こちらからの質問にもいろいろご意見いただき、

熱心に話を聞いてくださっていました。

健康話1健康話3

 

事前の打ち合わせで体を動かすゲームのレパートリーが少ないので教えていただけたらと

いうお話を伺っていました。

そういったこともあり、法人各施設で行っている遊びリテーションが

ちょうどいいと考えました。

まずは体をほぐす意味も込めて「リンゴの唄」で歌体操を行いました。

歌体操歌体操3

 

その後は遊びリテーションを始めました。

勝敗が関係するゲームを予定していたこともあり、2チームに分かれていただきました。

リンゴの唄で体操した後ということもあり、果物にちなんで、

それぞれ皆さんに「リンゴ」「みかん」チームと

命名していただきました。

 

しっかりと座っていただいた後に、まずは「もの送りゲーム」をしました。

 

もの送り1もの送り3

シンプルですが、勝負事になると皆さん盛り上がります。!(^^)!

 

次にベンチサッカーをしました。

長等の里のデイサービスをはじめ、いろいろなところでベンチサッカーは

する機会が多いのですが、やっているうちに皆様エキサイトしてきて、

時にイスからずり落ちそうになる方もおられます。

サロンの皆様も“やはり?”エキサイトされていました。!(笑)

ベンチサッカー1ベンチサッカー3

結果はもの送りゲームはみかんチーム、ベンチサッカーはリンゴチームの勝利となりました。

 

 

今回初めての逢坂学区での地域活動をさせていただきましたが、

皆様好意的に受け入れてくださいました。ありがとうございました。

その場で次年度も参加させていただくことが決まりました。

次回も頑張っていきたいと思います。

 

 

受け入れをしてくださいました民生委員、学区社協の皆様、

役員の皆様、ありがとうございました。