各施設のお便り

第20回「しゃべり場まつもと」のお知らせ

  • 2023.07.11
  • デイサービスまつもと

6/18(日)3年ぶりに復活した「しゃべり場まつもと」

次は8/6(日)、10時~14時開催です!

気がつけば次回で20回目の開催となります。

ご近所の方、事業所の方、お子様からシニアまで、

どなたでも参加可能です。

涼みに来るだけでも結構ですので、

是非お気軽にお越しください♪

 

 

 

R5.8.6しゃべり場お知らせ

介護講話へ行ってきました!

  • 2023.07.11
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

大分暑くなってきましたね、皆様体調に十分お気を付けください

さて、7月7日七夕の日に介護労働安定センター様からご依頼を受け、昨年同様、実務者研修の受講者様対象に
「介護現場の実際」というテーマで介護講話を長等の里を代表して特養の部門リーダーと副主任で行ってきました!

昨年はコロナのこともあり講話が20分程と短かったのですが、今回は1時間近くお話をして「特別養護老人ホーム」にはどのような方がおられて、

職員はどんな仕事をしているのかなどを、去年よりグレードアップした構成に変えて「これから介護職員として働く」方々がイメージしやすいような内容でお話をしてきました。

 

DSC07667 DSC07670

介護現場を熱く語る部門リーダー        介護職のやりがいを冷静に語る副主任

 

講話の後の座談会でも介護現場での悩みや質問などをして頂き、短い時間ではありましたが、これからの介護の担い手となる方々とお話しする機会ができ、

大変貴重な時間となりました。

長等の里では毎年、実務者研修を受講された方が入職されています。もちろん未経験の方もおられます。
このブログを見て、興味を持たれた方や介護を始めたいと思われた方、是非、見学に来てみてください☆

お待ちしております!

園児募集状況

  • 2023.07.10

令和5年7月10日現在の園児募集状況

只今の募集状況は以下の通りとなっております。

◎地域枠・・2名 ※以下の条件でのお預かりとなります。

▷今年度のみのご利用の方

▷月・木・金の曜日で週2~3日ご利用の方 又は 週4日~5日で12月末までのご利用の方

▷支給認定(保育の必要性についての認定が必要)

※一時預かり、リフレッシュでのご利用はできません。

クラス

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

従業員枠

地域枠

【〇・・空きあり  △・・若干名空きあり  ―・・要相談  ✕・・キャンセル待ち】

※詳しい内容につきましては、お気軽にお問い合わせください。

 

 

IMG_4979 IMG_0754

TEL 080-9890-6154 <月~金 9時~17時> 担当 辻

 

星に願いを、心に夢を☆彡

  • 2023.07.08
  • デイサービスまつもと

皆様、七夕はいかがお過ごしでしたか?

昨年も七夕にちなんだブログを書きました。

一年があっという間です。

今年もまつもとOBのYさんが笹を持ってきてくれました。

ありがとうございます☆

みんなで飾り付けをしました。

 

DSCN2742

DSCN2750

DSCN2752

 

 

故郷の函館では、七夕は子どもたちが近所を練り歩いてお菓子とろうそくもらう日でした。

 

〽 竹に短冊 七夕まつり

大いに祝お ろうそく一本頂戴な 〽

 

こんな歌を歌って家々を回ると、

家の人がお菓子とろうそくをくれるんです。

楽しかったなー。

そんな独特の文化は北海道でも函館くらいだそうです。

 

さてさて、ご利用者の皆様には飾りを作っていただいたほか、

短冊も書いていただきました。

今年はどんな願い事があるでしょうか。

DSCN2743

やはり「健康」が一番ですね。

心身ともに健康ということは何よりもありがたいことです。

 

DSCN2745

「楽しみ」はやはり大切ですね。

ワクワクドキドキは人生の最高のスパイスです。

 

DSCN2744

こ、これは…!

まだ旦那さんがいらっしゃるんですけど(;・∀・)

まぁこんなワクワクドキドキも大切ですね。

今風に言うと「推し」ですか?

そんな存在が見つかるといいですね。

「推し」の使い方、違う?

 

DSCN2746

みんなが手を取り合って、平和な世界を築きたいですね。

これを書かれたのは大正生まれの方。

重みが違います。

 

DSCN2748

「宝くじが当たりますように」

定番ですね。

当たったらどう使いますか?

私もお金があったらやりたいことあるんですけどねー。

まぁ欲を言えばキリがありません。

足るを知ることが大事と自分に言い聞かせています。

 

DSCN2753

素敵ですね。

夫婦相和。頑張ります( ̄▽ ̄;)

 

そういえば職員の願い事、書き忘れていましたね。

大人になると願い事は現実的なことばかりになってきますが、

できるかできないかわからない、ちょっと大きめな夢を持つことも大事だと思います。

夢があると、人生が楽しいです。

うまくいかないことも出てきますが、

チャレンジできるならした方がいいと考えています。

失敗して恥をかいても、「やっておけばよかった」と後悔することのない人生を送りたいです。

 

昔思い描いていた夢、今挑戦中の夢、

これからチャレンジする予定の夢、

是非、聞かせてください。

さぁ、今年も後半戦!

前向いて歩みましょう☆彡