各施設のお便り

幸寿会 親睦会 5年ぶりに開催しました~

  • 2024.11.15
  • 本部便り

こんにちは。法人本部です。

約5年ぶりに幸寿会親睦会を琵琶湖ホテルで開催することが出来ました🎉

88名の職員が参加くださり、大変楽しい時間となりました。

カーサ月の輪、長等の里、まつもとの職員がこれだけ多く集まる機会は、幸寿会親睦会ならでは。

 

 

 

 

 

 

 

この5年の間に新たに加わった職員にとっては、初めての親睦会👏

始まるまではやや緊張された面持ちでしたが、親睦会が始まれば、

あっという間に笑顔が弾けて美味しいお食事や仲間たちとイベントを楽しんでくれているのが印象的でした。

 

理事長の挨拶に始まり、法人本部長の乾杯。とにかく久しぶりの光景。

先輩職員たちにエスコートされての新人職員紹介、8月から加わってくれた頼りになる長等の里厨房職員紹介、

幸寿会にとって大切な仲間である技能実習生と留学生たちの紹介。みなさんの活躍を期待しています😊

 

永年勤続表彰も久しぶりに親睦会の中で執り行うことが出来ました。

今年度の15年勤続表彰は2名、10年勤続表彰は11名。

いつまでもエネルギッシュで頼もしい職員たちには、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです👏

 

 

 

 

 

 

 

 

運用開始後1年が経過したInstagram・Facebookですが、こちらも表彰がありました。

年間最も「いいね」を獲得された風花月ユニットの皆様、愛情のこもった情報発信を有難うございます。

いつ見ても心癒されます。

 

 

そして、みんなが一番楽しみにしている「大ビンゴ大会」では、途中から席を立ち、

前のめりで盛り上がってくれている賑やかな光景も久しぶりに目にしました。

見事、希望の景品を当てられたラッキーな方たち、本当におめでとう!

 

 

親睦会の締め括りは、まつもと所長の胸が熱くなるお話しを聞かせていただきました。

振り返ってみると、本当にあっという間の楽しい時間。

私たちはこの5年間、仕事中ずっとマスクを着けていないといけなくなってしまいました。

いつも一緒に働いているのに、初めてマスク無しで顔を見合した職員もいましたね。

職員一人ひとりの笑顔が見られる機会を持てたこと。

親睦会を終えてから「すごく楽しかった~」「また次もやりたいです」

という職員の声を聞かせていただけたことも本当に嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所長からの締めコール「お疲れ~!!」は、5年分の思いも込めて。

法人職員が一つにまとまった景色でしたね。

みんな、次回も楽しみに~。

 

親睦会の時間も絶えず、ご入居者さんご利用者さんに丁寧に関わり続けてくださった職員さんにも、

心から感謝いたします。

間もなく開催される「絶対GETだぜ!!大くじ引き大会」を楽しみにお待ちください🎉

絵はがき製作✉

  • 2024.11.13
  • ショートステイ

皆様、こんにちは!

ショートステイでは、11月23日(いいふみの日)にちなんで絵葉書の製作を行いました。

最近ではSNSやメールが主流となり、手紙を書く機会が減少してしまいました…

手紙を書くことで感謝の気持ちや思いやりを伝えることが出来るのは

手紙ならではの魅力だと思います(*^^*)

利用者様の皆様にも絵葉書を通して書いて頂きました!

 

  秋といえばの栗や柿、焼き芋の絵柄をご用意🌰

お好きに色を付けて頂き素敵な絵葉書が出来上がりました😊

書くことの楽しさや受け取ったときの嬉しさを思い出す良い機会となればと思います😌

おやつ時間には、季節の練り切りと緑茶でホッと一息して頂きました🙂‍↕️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           

 

 

 

 

 

栄光の架け橋

  • 2024.11.11
  • 特別養護老人ホームショートステイ

先日まで半袖でも歩けましたが、もう上着が必要ですね。体調管理に気を付けていきたいです

特養で運動会を行いました!運動会委員が様々な企画・準備行い盛り上げてくれました☆

 

国歌斉唱の後、選手宣誓を利用者様に行ってもらい、運動会が始まりました

最初の協議は玉入れです☆

第2競技は借り物仮装競技です。利用者様と職員でいち早く着替えられた組の勝利です☆

 

競技は途中中断し、紅組と白組の応援合戦です!

白組の応援団長と白組の謎の魔法使い?による応援合戦で盛り上がりました☆

 

第3競技はおじゃみ送りです。うちわを使って皆様上手に運ばれています☆

 

最後は紅白分かれての職員対抗による椅子取りゲームです。

※この白熱した様子、インスタグラムで動画で配信中!

 

 

今年の勝者は・・・

 

 

白組です!

 

 

今年も盛り上がった運動会、来年はもっと盛り上がる事を期待し、皆様と楽しませてもらいます☆

 

チャレンジウィーク ~2024~

  • 2024.11.07
  • 特別養護老人ホームショートステイ

寒くなってきたような、まだ熱いような・・なんともいえない気温ですが、皆様体調にはお気を付けください

さて、今回、長等の里にて皇子山中学二年生の職業体験を受け入れました

※インスタグラムでも発信中、是非ご確認を!

 

まず、受け入れの前に皇子山中学校様から事前準備として講師を依頼され、講話を行ってきました

200人規模の生徒様がおられましたが、皆様、しっかりとお話を聞いておられました☆

そして、当日、職業体験が始まりました

長等の里の説明や高齢者のお話、施設利用者様のお話で座学を行い、知識を深めていただきました

高齢者を理解する為、高齢者疑似体験や実際に車いすに乗る・介助することも体験してもらいました☆

 

体験中は遊びりテーションや利用者様とのコミュニケーション、最終日に行われる運動会準備なども手伝ってくれましたよ☆

途中、長等幼稚園へ行き、利用者様と園児の交流にも参加してもらいました☆

 

実際に働く介護職員との座談会、色々な質問が中学生からあり、職員達に答えてもらいました☆

「やりがいはなんですか?」「今までで困ったことはなんですか?」「休日は何をしていますか?」等々

最終日、待ちに待った運動会にも参加してもらい、色々なお手伝いをしてもらいました☆

 

無事に五日間の職業体験を終え、慣れない環境の中「疲れました」との声もある中、終始頑張っておられ、最終「楽しかったです☆」との声もあり、とてもよい体験を行なえたとのことです☆

長等の里からのアンケートに「この仕事に就きたいと思いました」との声があり、感謝感激でございます

未来の介護士たちの誕生に、福祉業界も安泰ですね♪

皇子山中学の皆様、お疲れ様でした!数年後、長等の里でお待ちしています☆