当施設で隔月で開催しております、「地域ケアを考えるセミナー」の実施報告です。
セミナーに参加して下さった皆さまのご意見、今後の取り組みについての方向性を
地域の皆さまに知っていただくことを目的に発行しております。
こちらをクリックしてぜひご一読ください ⇒ 地域ケアセミナー通信vol.12
当施設で隔月で開催しております、「地域ケアを考えるセミナー」の実施報告です。
セミナーに参加して下さった皆さまのご意見、今後の取り組みについての方向性を
地域の皆さまに知っていただくことを目的に発行しております。
こちらをクリックしてぜひご一読ください ⇒ 地域ケアセミナー通信vol.12
7月23日(日)
カーサ月の輪 夏祭りが開催されました。
なぜか”雨が多いカーサ夏祭り”ですが、この日は好天に恵まれました(笑)。
屋台やゲームコーナー、かき氷といった夏祭りならではのイベントが盛り沢山。
今年も大勢の方々が来てくださり会場は大盛り上がり!
ご利用者様、ご家族様そして職員みんなが楽しめる一日でした。
家族だんらんの一時です。
ゲームコーナーでの様子。慎重にそして真剣に。
ストラックアウト。うまく的を射ぬけましたか?
昔なつかしい『ちんどんや』さん。太鼓やハーモニカの演奏をしながら
施設内を練り歩いてくれました。とても賑やかで夏祭りらしい雰囲気に
なりました。
最後は何と言っても盆踊り。
音頭取りによる生歌江州音頭を聞きながら、ご利用者様も職員も一緒に
楽しく踊りました。
☆おまけ
カーサ踊り子4人組!まわりの子供たちは引いてました。
今回のテーマは「ひきこもりとは?まずは知ることから」。
セミナーのスタートはカーサではすっかり恒例となりました、
スポーツクラブSETA 成山裕治さんの「健康アカデミー」。
元プロサッカー選手による絶妙なトークに参加者はすっかり和やかなムードに。
社会福祉法人さわらび福祉会 金子秀明さんからは、当事者の方々との多くのエピソードを聞かせて
いただきました。どのような場所があったら良かったかという金子さんの問いかけに対して、
「僕が排除されない場所」「となりに座って うんうん と聞いてくれる人がいれば救われたかもしれない」
というある男性の言葉がとても印象に残りました。
セミナー後半は参加者全員でグループディスカッション。
「誰もが排除されない地域づくり」について、それぞれの思いを語り合いました。
今回もとても充実した、あっという間の2時間でした。
金子さん、成山さん、参加してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。