皆さんこんにちは☺ すっかり夏本番ですね。
遅くなりましたが、今月初旬頃にひまわりが満開となりましたのでご紹介します☺
ちなみに今年植えたのは、’ミニ’ ひまわりです。
この後、脇芽から次々とひまわりが咲き誇っていました!
お次はトマトです… 結果的にミニトマトのサイズまでしか成長しませんでした。
ちょびっと味見をしたのですが、濃厚で美味しかったです☺
以上、ひまわりとトマトでした~
皆さんこんにちは☺ すっかり夏本番ですね。
遅くなりましたが、今月初旬頃にひまわりが満開となりましたのでご紹介します☺
ちなみに今年植えたのは、’ミニ’ ひまわりです。
この後、脇芽から次々とひまわりが咲き誇っていました!
お次はトマトです… 結果的にミニトマトのサイズまでしか成長しませんでした。
ちょびっと味見をしたのですが、濃厚で美味しかったです☺
以上、ひまわりとトマトでした~
7月に入り本格的な夏が始まりました。今年も、また暑い日が続きますが・・・(*’ω’*)
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今回は、そんな暑い日を少しでも解消して頂ける為に「風鈴作り」を提供させていただきました。
いざ作業が始まると皆様、真剣な表情( ゚Д゚)
一人一人、個性あふれる素敵な風鈴が完成しました。
ある方は風鈴に色んなシールを貼って「隙間なく全部貼るわ、欲深いな(笑)でもこんなん楽しいわ。」と楽しそうに参加して下さいました。
これで今年は暑い夏を乗り切れますように!! ☆写真撮影時のみマスクを外して頂いています☆
暑い夏を、少しでも吹っ飛ばす為に今回、入浴に対して一工夫しました。
何と!!「湯上り爽快風呂」を準備させて頂きました。
プレミアム処方の高濃度炭酸 有効成分ミョウバン配合 お肌さっぱり ミントの香りで気分までリフレッシュ(^^♪
青く染まった湯船に入られて「きれい。」「夏っぽい色。」「さっぱりした。」と喜んで下さる方もおられました。
次回のカーサ風呂もお身体によいものを準備させて頂きますので是非ともお立ち寄りください。
職員一同お待ちしております。
”梅雨も本格化するなか、晴れた日に”シオカラトンボ”を見かけました。久しぶりにみかけたので気分は上々~ふとした楽しみは元気になれますね
じつは、京都の名産品
旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防するという風習から来ています。
6月1日に氷を食べて夏バテ予防を祈願するのですが、当時(室町時代)氷は高級品でなかなか手に入らなかった。
その代わりとして、氷に似たお菓子を食べることによって、夏バテ予防をすることになったのです。それが和菓子「水無月」の始まりでした。
冷たくてツルツルの食感がおいしい心太(ところてん)テングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めた食品をところてん突きで細い棒状に押し出します。
今回は、皆さんの目の前でところてん突きで突き出すところを見て頂き、お好みで”黒糖の密”か”三杯酢”のどちらかを選んでいただきお好きなものをかけて食べて頂きました。
皆様驚かれたり、懐かしがられたり「昔、心太を作っていたのよ」と仰られる方もおられました。
素敵な笑顔いただきました。(撮影時のみマスクを外していただいてます。)