お祭りを前に久しぶりの我が家へ帰りました。
家では大変多くのご家族の方々が迎えて下さり、楽しいひと時を過ごして頂けたのではないかと思います。
「一番は我が家やけど、二番はカーサがええな…」なんて思って頂けるように今後も職員一同頑張っていきます!
出発前にカーサ玄関にて1枚。ご近所の職員と。
ご自宅玄関前で全員集合!約15名の大家族!
心地よい卯月の風そよぐ。ヒバリの声も天高く。
いいお天気の中、桜見物ドライブに行きました。
これが本当の満開です。この周辺は飛び散った花びらは1つもありませんでした。
桜のトンネルを抜けた時、車の窓を開けると・・・、香らないはずの桜が・・・。
なんと、ほのかにサクランボの香りがしました。
こちらは、お花まつり。4月8日お釈迦様の誕生日をお祝いしました。
先日、皆さんと一緒に作った櫓の中央に・・・、小さい仏様がおられます。
まず、この日は写真で持っておられる本を読ませていただきました。
不思議なお話です、お釈迦様は母上のわきの下からお生まれになったそうです。
その後、そのお釈迦様に甘茶を頭から注がせていただきました。
今はあまり見かけなくなったようですが、昔はこんなことがあったんですね。
4月21日(日) 特別養護老人ホームカーサ月の輪にて第20回 生活リハビリケアセミナーを開催しました。
6法人10施設+綾羽高等学校の学生さん、合わせて49名が参加してくださいました。
生活リハビリとは何だろう?自立支援法とは?
「できるのにしていない」から「できるからしている」受け身でない本人主体の生活をして頂くために
どうしていくかについて一緒に勉強をしました。
いつものようにまずは遊びリテーション。心も体もリラックス。
カーサの2トップによる進行で爆笑の渦に巻き込まれた?
遊びリテーションの次は各コースに分かれて勉強会。
【基礎実技コース】の模様です。
【指導者養成コース】の模様。
最後は全員そろってのフリートーク。
仕事のことやプライベートのこと、困っていることなどを本音で話し合い。
自施設での当たり前が他施設では当たり前ではなかったりして…
色々なことを話し合う中で新たな情報であったり改善するきっかけがみつかったり。
改めて人との繋がりって大切だなぁと感じる今日この頃です。
次回、生活リハビリケアセミナーは7月21日(日)
特別養護老人ホーム 長等の里で開催予定です。
多くのご参加お待ちしております。
今年も4/6(土)に、春休み子どもイベント “カーサde春遊び2019” を開催しました。
「段ボールで遊び場を作って、チョコレートフォンデュを楽しもう‼」という企画ですが、始めは全員で
遊ぶことからスタート。
一緒に遊んで身体も心もほぐした後は、「段ボールトンネルチーム」、「飾り付けチーム」、「チョコ
レートフォンデュチーム」に分かれて作業開始‼
完成はこちら‼なかなかの雄姿?
もうお腹もペコペコ‼イチゴにパイナップル、たこ焼き器で作った手作りドーナツなど、いろいろな味を
楽しみます。そして今年はなんとカレーライスまで‼(予定量完食のため、大急ぎで追加)
食べたらすぐ遊びます。自分たちで作った世界に一つの遊び場‼
「つぶせー‼」今日一番の盛り上がり。
これで解散‼ のはずが、その後も30分以上、鬼ごっこやリレー対決‼ 最後まで子どもたちはパワー全開‼
ご参加いただいた皆さま、とても楽しい時間をありがとうございました。
次回 ”カーサdeカレーづくり&遊ぶ” は、8月24日(土)です。また皆で思いっきり遊びましょう。
参加者計33名(子ども 18名、保護者の方 8名、ボランティア等 7名)