カーサ月の輪 の記事一覧

第29回地域ケアを考えるセミナー開催‼

  • 2018.05.23
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービス

第29回地域ケアを考えるセミナーのテーマは、

「子どもとの活動や関わりを通して、誰もが安心して暮らせる地域づくりを考える」。

一般社団法人Atlas(アトラス) 代表理事 日野貴博さん は、学生時代から子どもの学習支援等に携わる、子ども

支援のエキスパート(自称“子ども若者ソーシャルワーカー”)。

IMG_0608IMG_5786

 

「今日は“子どもの居場所づくり”を考える前に“わたしの居場所づくり”を考えてみましょう」からスタート。

①どこだろう?②どんな機能があるから居場所と感じる?について、付箋に記入してもらいました。

IMG_5792改

 

①と②の一セットを一人ひとり全員に貼って話してもらい、似ている意見があれば重ねていきます。

IMG_5794

Dグループ①

 

「職場や年齢の違った人たちが集まって意見を言い合うことで、職種間の知識や意識の差、世代間の認識

の違いがたくさん聞けて、感心や納得することが多くあった」とのご意見も。グループワークのだいご味‼

IMG_0607

 

「子どもたちと関わることによる“私たち”にとって良いことも考えてみましょう」

「双方向的な関わりにより、“しなければならない” から “わたし” も開放される。わたしにとっても居場所に」

「子育てを保護者の責任だけにしておくのはもったいない」と、これまで子どもの居場所で出会った大人や

学生ボランティアの話を例に出しながら、「子どもと関わることは、大人にとって、面白いことである」という

日野さんの思いがぐいぐい伝わってきます。

 

「久しぶりに元気をもらいました。子どもの居場所の大切さ、大人の役割と居場所の創出、安心・安全な地域…

活動の大切さ、広げることの大切さ、生きる力をいただきました」という参加者の方からの声にもある通り、

支援する側の大人の気持ちが楽になり、「明日からもがんばろう‼」という前向きな気持ちになるお話でした。

 

当施設でも、毎週木曜日の子どもの夜の居場所“フリースペース”や、学校の長期休み期間に“遊ぶ&食べる”

イベントを実施しております。「子どもの支援に興味がある」「ボランティアをしてみたい」という方はぜひ

一度活動を見に来てください。

 

 

 

 

お花見外出

  • 2018.05.08
  • デイサービス

GWも終わり、日中はすっかり暖かくなりましたね~!

 

更新が滞ってしまいましたが、4月上旬にデイサービスで行われた「お花見外出&ドライブ」について、その時のご様子をお伝えしたいと思います 0(´∀`)0

カーサ月の輪デイサービスでは、全ご利用者様を対象とした外出は初めての試みであり、職員が事前に下見をしたり、スケジュールを組んだりなど、「上手くいくかな?」と少し不安を抱えつつも、楽しみでワクワクしながら当日を迎えました。

 

DSCF5266

 

今年は開花が早かったため、既にちらほらと葉桜がありましたが、幸いにも天候に恵まれました!

 

IMG_6133  IMG_6194a

DSCF5245  IMG_6185

DSCF5259   IMG_6107

IMG_6121  IMG_6131

DSCF5248     DSCF5249

IMG_6117  IMG_6120

DSCF5244   DSCF5205

IMG_6169    IMG_6193

IMG_6114   IMG_6118

 

桜の花を見て、皆さんとても喜ばれておられ、素敵な笑顔をたくさん見ることが出来ました(≧∇≦)

「普段はなかなか陽にあたることが無いから、やっぱりこうやって外に出られるのは気持ち良いね」と話される方もおられました。

 

そしてこんな一枚も…

IMG_6178

だ、ダンディー!

素敵です!!

 

ちょっと一休み…とベンチからも桜を楽しみました。

IMG_6128   DSCF5207

DSCF5206  DSCF5232

 

大所帯なので、移動する時も賑やかです!

IMG_6127

 

最終日付近になると、桜も散ってしまったので、コースを変えて出掛けました。

DSCF5307    IMG_6237

IMG_6235 IMG_6240

桜だけでなく、たんぽぽなど他のお花とも触れ合われました。

 

 

行き帰りの車の中からも、桜を楽しんでおられましたよ!

IMG_6212  DSCF5276

DSCF5274

 

以上、「お花見外出&ドライブ」のご様子でした!

 

また、イベント風呂では「さくら風呂」を行い、外でも中でも桜を満喫された1カ月でした!

IMG_6356  IMG_6354

IMG_6364

 

またこういった季節のイベントを考え、皆様といつもとは違った「楽しみ」や「喜び」を見つけていけたらと思っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

第29回 地域ケアを考えるセミナーを 5/16㈬ に開催します

  • 2018.04.20
  • カーサ月の輪

今年度最初の地域ケアを考えるセミナーのテーマは、

「子どもとの活動や関わりを通して、誰もが安心して暮らせる地域づくりを考える」です。

講師の日野貴博さんは、滋賀県社会福祉協議会で2年間「子ども食堂」を担当され、

現在は学生時代から所属されていた「一般社団法人Atlas(アトラス)」での活動の他、

“子ども若者ソーシャルワーカー”として多方面で活躍されています。

子どもの居場所づくりを考える前に、「自分の居場所って?」を考える。

専門的な難しい話を聞くのではなく、先ずは自分にとっての居場所について、

参加者全員で考えてみませんか?

 

平成30年5月16日(水) 18:30 ~ 20:30

第29回 地域ケアを考えるセミナー

「子どもとの活動や関わりを通して、

誰もが安心して暮らせる地域づくりを考える」

講師:一般社団法人Atlas  代表理事 日野 貴博 さん

参加申込用紙はこちら⇒第29回地域ケアを考えるセミナー(参加申込用紙)

春はチョコレートフォンデュ‼ 4/7 カーサde春遊び開催

  • 2018.04.18
  • カーサ月の輪

今年の “カーサde春遊び” は、当施設で毎日実施している“遊びリテーション(遊びやゲームなどを取り入れた

リハビリテーション)でスタート‼  2回戦からはデイサービスのご利用者さんが大活躍‼

IMG_5596IMG_5598

 

ゲームで仲良しになったら、2チームに分かれて段ボールを使った“トンネル”と“お店(ドリンクコーナー)”

づくりにチャレンジ‼  お母さん、お姉さんチームは“チョコレートフォンデュ”の準備です。

どう見ても“たこ焼き”ですが、ホットケーキミックスを使った“簡単ドーナツ”です。

IMG_0499 (002)IMG_5607

 

出来上がりはこちら‼  ちょうどその頃チョコレートフォンデュも準備完了。 いただきます‼

IMG_2192IMG_2196

IMG_5609IMG_5612

 

トンネルの中は暗くて狭くてドキドキ‼ 自分たちで作った最高の遊び場です。

IMG_2202IMG_2203

 

みんなで片付けをした後に、今度はキャタピラレース⁉ 施設内の広い空間は遊び場に最適‼

IMG_5634IMG_5635

 

楽しい時間はあっという間‼ 次回は8月、恒例となりました“カレーづくり&遊ぶ”です。

4/7(土)開催 参加者:計38名(子ども18名、大人20名)