デイサービスまつもと の記事一覧

今年も行ってきました!大津高校人権総合学習

  • 2023.06.07
  • デイサービスまつもと

大津市社会福祉協議会と連携し、

大津高校にて人権総合学習「障がいと様々な人権課題」の

一コマを担当させていただきました。

対象は高校2年生で、「高齢者体験」を通じて

様々な課題について思いを巡らせていただきました。

 

20230525_141302 20230525_141315 20230525_143814 20230525_145247

 

どのような仕事でも、大切なのは想像力。

「生徒の立場に立って」

「保護者の立場に立って」

「お客様の立場に立って」

「ご利用者の立場に立って」

「ご家族の立場に立って」

自分が当事者だったらどう感じるだろうと思うことは、

とても重要と思います。

ものづくりだって、ユーザーがどう感じるか想像できないと、

良い製品は作れません。

このような疑似体験が、その一助になれば幸いです。

 

デイサービスセンターまつもとは、

地域の役に立てる、開かれた施設を目指しています。

これからも機会があればどんどん外に出ていきますので、

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

まつもとのアレ、再開!

  • 2023.06.07
  • デイサービスまつもと

DSCN2717

まつもとで咲いている紫陽花を玄関に飾っています。

早い梅雨入りでしたね。

そして気がついたらもう6月でした(-_-;)

 

さてさて、先般お知らせしました通り、

5/8から「まつもとのアレ」再開しています!

そう、遊びリテーションです!

20230602_113759_02

ベンチドッジ

 

 

やっぱりまつもとと言えば、コレですよ!

遊びリテーションはやはり最高に楽しく、

かつ、ハードに体を動かせます。

声も笑いもたくさん出ます。

普段静かな方が目覚ましい活躍をされたり、

普段とても上品なマダムがすさまじい覇気とともに蹴りを出されたり…。

「私は結構です」なんて言って見学を決め込まれた方も、

もう目が離せず、ずっと見ています。

これは見学ではなく、もはや「参加」ですね!

私もこの時間は楽しすぎて仕事の手を止めて見入ってしまいます。

それだけ遊びリテーションは人を惹きつけるチカラがあります。

写真では伝わらないので、是非見に来てください。

ご利用に関してはお陰様でどの曜日も埋まっていますが、

待機者としての申し込みは可能です。

遊びリテーションで、活動的な一日を♪

 

まつもとのアレがついに!

  • 2023.04.27
  • デイサービスまつもと

ご利用者Aさん「なぁなぁ、そろそろアレ、やらんの?」

ご利用者Bさん「アレ、めっちゃ面白かったなぁ」

ケアマネCさん「まつもとさん、アレはもうやらないんですか?」

ケアマネDさん「まつもとさんと言ったらアレですよね」

 

皆様、お待たせしました!

令和5年5月8日、

新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられるのを皮切りに、

まつもとのアレ、

遊びリテーションを本格的に再開します!

まつもとはやっぱりコレがないと!

我々職員も楽しみでなりません。

まつもとの空きは現在火曜日と土曜日。

週2回ご利用希望の方に最適♪

申し込みはお早めにどうぞ☆

※マスクの着用、朝の検温は継続をお願いします。

まつもと貯筋部参加者の声

  • 2023.04.18
  • デイサービスまつもと

桜の季節が過ぎ、新緑の季節を感じ始める今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

ハナミズキやサツキが咲き初め、季節の移ろいを感じますね。

3月末に芽吹き始めたオオデマリも

緑がきれいになってきました。

DSCN2639

20230417_071808

自然の力って、すごいなーと思います。

 

さてさて、「まつもと貯筋部」は今年度も継続しております。

毎週火曜日、18時~19時の1時間、

①ラジオ体操第一第二

②大津ひかる君体操

③いきいき百歳体操

の三部構成で展開中です。

これでちょうど1時間。

なかなかの運動量です。

 

「週に1回運動したところで何になる」

なんて声が聞こえてきそうですが、これが結構効果的です。

以下、先日実際に聞かれた声を紹介します。

 

「この前ちょっとふらついたことがあったけど、こけずにバランスが取れた」

「太ももに筋肉がついた」

「気持ちもスッキリする」

「みんなも頑張ってるし、私も頑張ろうって気になる」

「歯磨きするときに百歳体操の足の横上げ運動をしている」

「普段から体を使うことを意識するようになった」

 

いやー、嬉しいですね。

企画者冥利に尽きます。

週に1回でも続けていけばちゃんと力になります。

このように継続的に参加するようになると、

普段の生活でも体を使うことに意識が向きます。

そうなってくると、自分の行動も変わってきて、

そのうち習慣まで変わってきます。

そしてまた運動を継続するという良い循環が生まれます。

 

私も「立ち上がり運動」をスロースクワットにアレンジして、

2キロのダンベルを両手に持ってするようになりました。

家でも筋トレはしていましたが、

最近はそのあとに意識的にタンパク質多めの食事を摂るようになりました。

普段から意識することで行動と習慣が変わりましたよ。

 

ということで、まつもと貯筋部、いかがですか?

毎週火曜日活動中です!

お気軽にお越しください♪

貯筋部web用