長等の里 > ケアハウス の記事一覧

「小関町買い物送迎」今日で5年経ちました

  • 2024.10.03
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

長等の里では令和元年10月3日(木)から、毎週木曜日に地元の小関町で「買い物送迎」の

取り組みをしています。

参加者の皆さんを大津京のショッピングセンターまで送り迎えしています。

 

小関町は坂道に面した住宅地になっており、高齢になり、免許を返納され、

買い物に行く方法が「徒歩」「もしくはご家族に連れて行ってもらう」など限られ、

お困りの方が増えていたそうです。

 

(開始当初の様子)

地域活動をしている中で、そのような買い物にお困りの方がおられるという声を伺い、

スタートした取り組みになります。

 

取り組みにあたっては、我々だけではなく、自治会長さんはじめ、様々な方が一緒に

準備をしていただき、現在も一緒に運営をしていただいています。

継続が大事なことであり、地域の関係者と施設側、お互いに負担が偏らないようにすることが

大切であると考えています。

 

 

そのような取り組みも本日、令和6年10月3日(木)でちょうど5年が経ちました。

送迎回数は、本日で236回になりました。

あいにく、今日は雨でしたが、車内はいつもと変わらず、にぎやかに乗車されていました。

お買い物だけではなく、出会ってお話する場所にもなっていて何よりです。

 

 

長等の里では、令和3年12月から藤尾学区でも、住民の方ご協力の元で毎週金曜日に買い物送迎を行っています。

全国的に大きくなってきている、いわゆる「買い物難民問題」に対して、本当に微力ではありますが、

我々にできる形で今後も取り組みを継続できればと思っています。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

ケアハウス 夏季行事 

  • 2024.09.28
  • ケアハウス

あっという間に秋らしくなりましたが、8月の行事についてご覧ください。

 

昨年に続き今年も猛暑となりましたが、今年は長等の里恒例のかき氷を提供することができました(^O^)/

昨年は猛暑により氷が売り切れで入手できませんでしたが、今年は少し早くから入手することができ実現しました!

↑ ↑ ↑  昭和レトロ 年代物のかき氷器です!!!

それぞれでかき氷器を回していただき、あずき、白玉、抹茶シロップをトッピングいただきました。

「ふわふわで美味しいぃぃ」と大好評でした!

「もうこんなかき氷は食べられへんと思ってたからうれしいわ」という声もありました(*^^*)

皆さん、あっと言う間に完食でした♪

第40回 大津100円商店街 

  • 2024.09.09
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

9月7日(土)は「ブラジル独立記念日」、「絶滅危惧種の日」、日本で初めてラジオCMが流れた

「CMソングの日」など、いろいろと言われています。

 

長等の里に限っていうと、9月7日は、3か月ごとに参加している「大津100円商店街」の日でした!

毎度言っていますが、3か月過ぎるのが早すぎます!

ただ、100円市は早く来てほしいなぁ~と感じるイベントです。😊

 

では、当日の様子から・・・

いつものように、まだ、人通りが少ない間に準備を進めます。

 

 

今回も皇子山中学校の生徒さんがボランティアで来られました。何と前回に引き続き連続参加!

ありがとうございます。!(^^)!

また、現在、長等の里で実習中の佛教大学の学生さんも地域交流の勉強を兼ねて、100円市に

参加していただきました。(*^_^*)

(写真掲載の方法については、ご本人、各学校と相談した上で、写真を使用させていただいています。)

 

 

今回も開店と同時にたくさんの方々が商店街に来られました。長等の里ブースも賑わいました。

お馴染みの草津の「わかたけ」さんのパンも売れ行き好調です。

(地域交流目的のため、パン販売については、利益の出ない見積もりとなっています)

 

 

当日は晴天でしたが、30℃を超える気温でした。ちょうど長等の里のブースは裏が空き地であったため、

建物が後ろになく、日差しが直接差し込んできました。

冬は暖かいですが、この日はかなり暑さを感じました・・・。

 

 

そういった中で、商店街の「住若フルーツ&ベジタブル」の方がパラソルを貸してくださいました。

ちょうどお借りしたタイミングで介護相談に来られた方がいましたが、パラソルの下でお話を伺えました。

この他にも3名の方のご相談がありました。資料などを持ち帰られた方を含めると10名ほどブースに

来ていただきました。ありがとうございます。

介護相談については、普段も長等の里にお気軽にご連絡ください。

 

パン販売もパラソルのおかげでだいぶ日差しが避けられました。

「住若フルーツ&ベジタブル」の皆様、ありがとうございました。

 

暑い1日でしたが、15時の終了時刻を無事に迎えることができました。

 

以前ご利用されていた方のご家族様も複数声を掛けていただきました。

また、商店街、学校などの関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

次回はもう年末ですね~。開催は12月7日(土)になります。

ぜひお越しください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また二十四節気では季節の変わり目を表す「白露」の日でした(2024年の場合)。夏から秋に向かっているのかと思いきや、この日は

長等カーニバル ~2024~

  • 2024.09.01
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

☆8月24日 長等小学校にて「長等カーニバル」が開催されました☆

ここ数年は長等の里職員がお手伝いとしてゲームコーナーに参加していましたが、今年は長等の里独自で屋台を出店しました

 

午前中から準備を行い、厳しい暑さの中、テント作りから始まっています

本番が始まる前から下準備です

 

 

なかなかの雲模様・・雨よ、もっておくれ。。

 

我ら、長等の里は「揚げたこ焼き」を出店します

油の温度、引き揚げるタイミング、タコとのシンクロ・・緊張が高まります

↑揚げたこ焼きの番人 「揚げは任せろ!」普段はケアプランを作っています

※過去長等カーニバルのブログも是非見てください

↑揚げたこ焼きを極める為、番人から育成指導中。普段は全体を取り仕切っています

「もう少し揚げた方がよくないですか?」 と番人から途中ダメ出しを受けました。。

 

15時30分からカーニバルが始まり、続々とお客様が来られました!

揚げる職員、盛り付ける職員、呼び込みと客応対の者で役割分担を行い、見事な連携プレーにより

売れまくっています☆

↑揚げたこ焼きの店長 普段は施設長しています カーニバル出店の皆勤賞です

 

↑普段は相談員しています 盛り付けも相談もお手の物

 

↑3児のパパです。客対応と盛り付けを行い、なんでもできるベテランです

 

今回、日赤の看護学生の方々が応援に駆けつけてくれて、見事な客対応をしてくれています(笑)

※写真掲載の許可を頂いています

↑学生様が売りまくってくれています。客は長等の里職員なので写真掲載はOKでーす☆

売り上げに貢献しにきてくれました(笑)

 

すっかり天候も落ち着きました☆むしろ暑くなくてよかったぐらいです!

 

 

見事、揚げたこ焼き完売しました!

約5時間の長等の里揚げたこ焼き店でしたが、楽しく終えることができました!

 

時折、雷がなったり小雨が降る事もありましたが影響はありませんでした!

天候も味方をしてくれた長等カーニバルでした☆

また来年お会いしましょう!