長等の里 > ケアハウス の記事一覧

クラウンカフェ ~長等商店街~

  • 2018.11.21
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

11月16日(金)に長等商店街にて「クラウンカフェ」という催しが開催されました。

 

DSC_0147

 

大津市社協・中あんしん長寿相談所、その周辺の長等学区・逢坂学区・中央学区の

学区社協や民生児童委員など地域の代表の方々が集まる会議に今年から長等の里も

参加しています。

 

その会議では地域の課題に対する検討、地域間の情報共有等を行っています。

各地域共通の課題として出ているのが、

「気軽に寄れる場所がなくなってしまった」

という声でした。

そこで第一歩の試みとしてふらっと集まることができる場所を作ろうということになり、

今回は商店街を舞台に無料カフェを開催することになりました。

DSC_0149

 

「クラウンカフェ」というネーミングは今回協力していただいた

商店街の衣料品店の名前から来ています。

 

ただ、普通の無料カフェではなく、介護相談や近隣薬局による健康相談も企画し、

喫茶を通じていろいろな人に出会える場所にしました。

 

長等の里は「介護相談」をさせていただきました。

 

DSC_0148

 

当日は10時から12時までの時間で解放しましたが、オープン前から訪れる方が

おられ、そのまま10時を迎えました。

DSC_0153

 

すぐに賑わいはじめ、介護相談にも入れ替わり来られました。

DSC_0159

 

クラウンカフェ加工2

ちなみにテーブル席左からデイ相談員、中央が課長です。右の方は

健康相談の薬局の方です。

 

蓄音機を持ってきてくださった方もおられました。

皆さん久しぶりに目にする蓄音機に話が弾みます。!(^^)!

懐かしい曲が流れ、店内はよい雰囲気になりました。 ♪♪~

DSC_0155

 

そんなこんなで予定の2時間はあっという間に過ぎました。

 

常に店内には人がおられ、たくさんの方が来ておられました。こういった

気軽に寄れる場所を、地域の中でもう一度作ることができればいいなと

いうところからスタートした今回の企画ですが、今後も様々な形で継続して

行うということで、長等の里も福祉分野に関わることで参加できればと考えています。

 

関係各所の皆様、カフェに来られた皆様、ありがとうございました。

 

 

ボランティア「男声合唱団」

  • 2018.10.15
  • デイサービスケアハウス

10月13日

「大津男声合唱団」

総勢17名で

お越しいただきました。

DSC02090

デイサービスホールにて

DSC02091

DSC02093

迫力のある合唱と

指揮者の『せんせい』の

楽しいトークで

あっという間に40分が過ぎてしまいました。

楽しい時間をありがとうございました。

10月お誕生日会inケアハウス

  • 2018.10.15
  • ケアハウス

10月のお誕生を迎えられる方は

お一人だけでした。

DSC02086

いつまでも若々しく、お美しいですね。

本当におめでとうございました。

小関町 敬老の集い

  • 2018.09.27
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

長等の里は昨年から近隣の小関町の自治会に加入させていただいています。

加入後、様々な地域行事に参加させていただいていますが、今回9月23日(日)

に行われました「小関町 敬老の集い」にお誘いいただきました。

この集いは長等神社の社務所にて開催されました。

DSC02057

 

午前中の時間をいただき、自治会長様と相談の上で、せっかくなので

普段自分たちがやっていることを一緒にさせていただこうと「遊びリテーション」

をすることにしました。

 

10時頃から皆様少しずつ来られ始めます。

10時40分の開会までの間は健康チェックをさせていただきました。

毎年恒例とのことですが、こちらも今年は長等の里が担当しました。

健康チェック加工

 

ほとんどお集まりになられたところで、特養看護師による

「健康寿命を延ばそう!」と題し健康に関するお話をさせていただきました。

健康話し加工

 

 

開式の挨拶の後はいよいよ「遊びリテーション」の時間です。

「敬老の集い」には35名集まられましたが、2チームに分かれていただきました。

(人数合わない分は役員の方が入ってくださいました。)

 

ただ、いきなり体を動かすのではなく、まずは始める前に、

頭の体操を兼ねておなじみ「連想ゲーム」を行いました。

連想ゲーム加工連想ゲーム加工2

 

皆様頭の回転が速い!

すぐに正解に辿り着いてしまいました。さすがです。

 

少し場も和んだところで、歌体操をして体を動かしはじめました。

「遊びリテーション」は「もの送りゲーム」と「パタパタゲーム」をしました。

もの送り加工1物送り加工2

 

パタパタ加工1パタパタ加工2

 

勝負が掛かると皆様本気で、熱い戦いが繰り広げられました。!(^^)!

 

午前中の時間の枠をいただきましたが、あっという間にお昼になりました。

 

 

昨年から地域の行事に参加する機会が増えたものの、自分たちが普段取り組んでいることを

通じて、地元の方と一緒に時間を過ごすことはあまりなかったため、とても有意義な

時間となりました。

 

後日、地元の職員から、「頭の体操もっとしたかった」「今までの集いでは体を動かすことは

なかったからよかった」などのお声があったと教えてくれました。

楽しんでいただけたようで幸いです。

 

今回この機会を作ってくださった自治会長様、役員の皆様ありがとうございました。