6月11日に大津市、守山市、草津市の5施設32名が集まり、合同勉強会を開催しました。
第4回目の今回は、長等の里で昨年改修を行った、トイレと浴室での介護技術の実技を
中心に進めました。
昨年9月から始めたこの勉強会も次回9月10日でほぼ1年。
3か月毎に開いていますが、職員交流の場としても定着してきました。
取り組みをしっかりと実践につなげていけるように
今後もこの研修を活かしていきたいと思います。
現在長等の里の玄関スペースには、絵本とその原画の複写版を展示させていただいています。
その絵本の作者は大津市内で絵画教室、手作り絵本作家活動をされている、川村昌子(あきこ)さんです。
川村さんは元幸寿会職員でケアワーカーをされていました。
今回こちらの展示の依頼にも二つ返事で快諾していただきました。

また、作品の1つ「どもあらへんはまほうのことば」に登場する
おばあさん(敢えてそう呼ばせていただきます)は川村さんの
おばあ様を描いておられます。
実は数年前に長等の里のショートステイをご利用されていました。
「どもあらへん」の言葉でいつも周りを和ませてくれたそうです。
川村さんとおばあさん、長等の里とのつながりから生まれた
このご縁を大事にしていきたいと思います。
川村さんのご厚意で期間を設けずに展示をさせていただいています。
長等の里にお越しの際は、ぜひご覧ください。
6月に入りました…
6月といえば、やはり梅雨ですね。
ジメジメと蒸し暑い時期が来ました。
皆様、梅雨の時期は好きですか?
長等デイでは、そんな梅雨の時期楽しんでいただけるよう、
色々なイベントを考えています。
その中の大人気のイベントの一つが行事食です。
今回の行事食は・・・・・・・・・・
なんと…
、、、って何?ってなると思います。
『長等デイの麺祭り』とは、
蒸し暑くなり、食が細くなるこの時期に、
少しでも食べやすい物をと考え、
主役はつるつると食べれる『麺類』となりました。
・
内容は、定番の『ざるそば』から、流行りの『つけ麺』まで、
様々な種類の麺類を考えました。
もちろん行事食なので、麺だけではなく、
その他のおかずも豪華です。
その中の一部をが紹介します。
・鱧の天ぷら ・ハムエッグフライ ・稲荷寿司 ・もち風味スイーツ 等々…
・
どうでしょう、上の紹介は本当にほんの一部です。
なんせ、主役は『麺』ですから・・・
っというわけで、6月のイベント行事食の事前告知でした!!
・
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また、お会いしましょう!
・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《長等の里デイサービスセンター 概要》
・
《長等の里 関連ホームページ》
・
presented by:NAGARA NO SATO DAY
今月の行事食「洋食フェア・ハンバーグシリーズ」の第3弾!
26日(金)と27日(土)のメニューはこちら!
・
・ホイル包みハンバーグとかぼちゃコロッケ
・トマトサラダ
・グリーンピースのポタージュ
・ティラミス
・
アルミホイルを開けた時のチーズのとろーり具合が何とも美味しそうなこと!
第1弾・第2弾のハンバーグもそうでしたが、
ハンバーグが結構大きいのでガッツリ食べてもらえ、
お肉好きのご利用者も大満足のご様子です。
・
今週で一旦終わるこの行事食、皆さんと日頃お話させて頂く中で、
「こんなものが食べたいなぁ」というお声を拾い上げ、
季節感も大事にしながら毎月ご馳走メニューを企画・提供しています。
・
食べることは大きな楽しみの一つですし、
今後も喜んで頂ける内容を考えていきたいと思います!!
・
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また、お会いしましょう!
・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《長等の里デイサービスセンター 概要》
・
《長等の里 関連ホームページ》
・
presented by:NAGARA NO SATO DAY