長等の里 > ショートステイ の記事一覧

夏の終わりのビッグイベント!

  • 2023.08.28
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

8月26日 長等カーニバルでした。

コロナ禍で昨年より縮小した形での開催でしたが、今年は昨年度よりパワーアップし、開催しました。

大津市長の挨拶もあり、皇子山中学校吹奏楽部の演奏もあり、カーニバルのボルテージはいきなり最高潮です。

DSC07765DSC07745

 

屋台も昨年よりも店舗数が増え、どれもおいしそうな物ばかりでした。

近江牛コロッケ最高です。

暑かったのでカキ氷も列が途絶えることはありません。

DSC07763

そのような盛況で

様々な屋台やブースが賑わっている中、ひと際、賑わうブースがあるじゃないですか!!

列が途切れることなんてありません。大人気ブースです。

ちなみに、昨年お手伝いさせていただいた「モルック」もあります。

DSC07769

 

そのブースを見てみると・・・・・

長等の里職員がお手伝いさせていただいているじゃありませんか。

おそろいのオレンジTシャツを身にまとい、溶け込んでいます。

ゲームコーナーの1つ、「水中コイン落とし」をお手伝いさせていただきました。

去年もお手伝いさせていただいていましたので、

「今年もよろしく!」「去年も来てくれてたね。」と暖かく受け入れてくださり、

心も身体もやる気に満ち溢れた写真を一枚。

DSC07741

ゲームの様子。

コインを落とす側も見る側も真剣です。

DSC07749

大盛況の中、長等カーニバルは終わりを迎えました。

地域の一員として関りをもち、普段では味わえない気分の高揚と心地よい疲れが残りました。

企画運営の方々、準備していただいた方々、ありがとうございました。

また来年もいろいろな形を模索しながら参加できればと思います。

七夕☆流しそうめんやってみました!!

  • 2023.08.01
  • 特別養護老人ホームショートステイ

 

こんにちは!!いつも長等の里ブログをご覧いただきありがとうございます!!

7月7日は七夕ということで、特養・ショートステイで流しそうめんを開催しました~~!!

すっかり夏らしくなり、冷たいおそうめんの美味しい季節になりましたね。

時代の最先端をゆく流しそうめん装置(職員の手作り)で次々にそうめんを流していきます!!

ビュン!ビュン!ビュン!

あらら、角度を付けすぎて一瞬で通り過ぎるので

こんなん掴めるか!!とクレームが、、、すぐに調整しました。

 

DSC03563 DSC03567 DSC03571 DSC03560DSC03589

 

初めは掴むのに苦戦されていましたが、徐々に目が慣れてきました。

えいっ! やっ! それっ! と上手にキャッチされていました。

いつも食べてるそうめんより美味しいなぁ~

普段食べているそうめんよりも、流れてくるそうめんは不思議と美味しく感じると喜んで下さっていました!!

 

 

DSC03606 DSC03608  DSC03704DSC03658

 

7月の壁飾りは笹の葉&パンダと星の流れる天の川です☆

ご利用者様と写真撮影。

皆さんで七夕の歌も歌いました!!

笹の葉さらさら~ のきばに揺れる~

お星さまきらきら~ 金銀砂子~

ところでこの歌のタイトルって何でしたっけ、、、

ブログをご覧いただいた方で分かった方はぜひ教えてくださいね!!

 

 

DSC03655DSC03662 DSC03643 DSC03647 DSC03670 DSC03672 DSC03674 DSC03678 DSC03688 DSC03592

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

8月のブログは夏祭りの様子をお知らせしようと思います!

どうぞお楽しみに~☆

 

 

 

 

介護講話へ行ってきました!

  • 2023.07.11
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

大分暑くなってきましたね、皆様体調に十分お気を付けください

さて、7月7日七夕の日に介護労働安定センター様からご依頼を受け、昨年同様、実務者研修の受講者様対象に
「介護現場の実際」というテーマで介護講話を長等の里を代表して特養の部門リーダーと副主任で行ってきました!

昨年はコロナのこともあり講話が20分程と短かったのですが、今回は1時間近くお話をして「特別養護老人ホーム」にはどのような方がおられて、

職員はどんな仕事をしているのかなどを、去年よりグレードアップした構成に変えて「これから介護職員として働く」方々がイメージしやすいような内容でお話をしてきました。

 

DSC07667 DSC07670

介護現場を熱く語る部門リーダー        介護職のやりがいを冷静に語る副主任

 

講話の後の座談会でも介護現場での悩みや質問などをして頂き、短い時間ではありましたが、これからの介護の担い手となる方々とお話しする機会ができ、

大変貴重な時間となりました。

長等の里では毎年、実務者研修を受講された方が入職されています。もちろん未経験の方もおられます。
このブログを見て、興味を持たれた方や介護を始めたいと思われた方、是非、見学に来てみてください☆

お待ちしております!

本場 中国の餃子作り!!

  • 2023.06.29
  • 特別養護老人ホームショートステイ

こんにちは!!いつも長等の里ブログをご覧いただきありがとうございます!!
6月17日・18日は中国からの技能実習生による本場中国の餃子作りを体験しました!!

技能実習生の3名は介護職員としてバリバリ頑張って下さっていますが、料理の腕前もピカイチです!!

 

地元中国では子供の頃から家族と一緒に餃子を作っていたので、自然に作り方を覚えたそうです。

初めに餃子の餡を作っていきます。ここで登場したのが隠し味の五香粉(ウーシャンフェン)!

中国ではポピュラーな香辛料とのこと。皆さん使ったことありますか?私は初めて見ました、、、

どんな味がするのかワクワク!!

 

DSC03495DSC03472DSC03468DSC03461

 

 

次に餃子の皮を作っていきます。当たり前のように皮も手作りです!

写真では伝わりにくいですが、右手で麺棒を動かしながら、親指大にカットした生地を左手で回して伸ばしていきます。

素人目線ですが、何年かお店で修業したんじゃないかと思うほどの手際の良さにビックリです!!

ご利用者様にも皮で餡を包んでいく工程をしていただきました。

こんなの初めてやりました!!楽しいわね!

いくつになっても初めての体験は新鮮ですね!

 

DSC03475DSC03537DSC03491DSC03503和子さん

 

 

当日は焼き餃子と水餃子の2種類を用意しました。

普段お店で食べる餃子に比べて一回り大きく、皮が厚めでしっかりしているのが特徴です。

どちらも美味しそうに出来上がりました!!

特製餃子のタレで召し上がれ☆

 

DSC03511DSC03509DSC03562DSC03363

 

 

これは美味しい!!と皆様より大変ご好評をいただきました!!

結構大きめサイズですが、2個、3個とおかわりされていました。

焼き餃子のパリッとしてる方が好きや~

水餃子のプリプリしてるのが美味しいな~

とそれぞれ好みが分かれるのも面白かったです。

あなたは焼き餃子派?それとも水餃子派?

 

 

清水さん船橋谷岡さん堂口DSC03372DSC03384DSC03390DSC03440DSC03442DSC03443DSC03448DSC03449DSC03454DSC03444DSC03447DSC03368

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

今回は餃子が食べたくなる内容でしたね。

企画・準備していただいた職員の方々お疲れ様でした!!

次回はぜひ本場中国の麻婆豆腐をお願いいたします!!