6月11日に大津市、守山市、草津市の5施設32名が集まり、合同勉強会を開催しました。
第4回目の今回は、長等の里で昨年改修を行った、トイレと浴室での介護技術の実技を
中心に進めました。
昨年9月から始めたこの勉強会も次回9月10日でほぼ1年。
3か月毎に開いていますが、職員交流の場としても定着してきました。
取り組みをしっかりと実践につなげていけるように
今後もこの研修を活かしていきたいと思います。
現在長等の里の玄関スペースには、絵本とその原画の複写版を展示させていただいています。
その絵本の作者は大津市内で絵画教室、手作り絵本作家活動をされている、川村昌子(あきこ)さんです。
川村さんは元幸寿会職員でケアワーカーをされていました。
今回こちらの展示の依頼にも二つ返事で快諾していただきました。
また、作品の1つ「どもあらへんはまほうのことば」に登場する
おばあさん(敢えてそう呼ばせていただきます)は川村さんの
おばあ様を描いておられます。
実は数年前に長等の里のショートステイをご利用されていました。
「どもあらへん」の言葉でいつも周りを和ませてくれたそうです。
川村さんとおばあさん、長等の里とのつながりから生まれた
このご縁を大事にしていきたいと思います。
川村さんのご厚意で期間を設けずに展示をさせていただいています。
長等の里にお越しの際は、ぜひご覧ください。
こんにちは
5月21日 ♥ 長等の里まつり ♥ 開催されました!
・
ボランティアで来てくださった三味線に合わせて 歌を歌ったり
京都文教大学の風竜舞伝様による よさこいを踊ったりと 大忙しです!
・
・
合間をぬって 模擬店でゲームをしたり 一銭洋食やポテトを食べたり
わかたけ様のたくさんのパンの中からどれにしようか悩んだりと
楽しい時間を過ごすことができました((´∀`))
・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《長等の里 関連ホームページ》
・
presented by:NAGARA NO SATO