デイサービスまつもと の記事一覧

第73回平野学区民体育大会参加

  • 2019.10.14
  • デイサービスまつもと

朝から雨で、開催が危ぶまれた第73回平野学区民体育大会でしたが、雨天決行となり、

まつもとも「西石場町」の一員として参加してきました。

「グランドゴルフリレー」と「おたのしみレース」に出場させていただきました。

その後、雨がきつくなり、残念ながら途中で中止となってしまいましたが、

ご町内の皆様とお話しすることができ、貴重な時間を過ごせました。

それにしても73回目ということは戦後間もなく始まった体育大会ということになります。

とても歴史のある体育大会ですね。

平野学区にお住まいの方であれば思い出深いものかと思います。

ご利用者の方にもいろいろ聞いてみたいですね。

ご町内の皆様、ありがとうございました!

20191014_083532-2 20191014_103603

①

第22回 生活リハビリケアセミナー開催

  • 2019.10.10
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウスデイサービスまつもと特別養護老人ホームショートステイデイサービス

10月6日(日) 特別養護老人ホーム カーサ月の輪にて

第22回 生活リハビリケアセミナーを開催しました。

5法人7施設合わせて29名が参加してくださいました。

生活リハビリとは何だろう?自立支援法とは?

「できるのにしていない」から「できるからしている」受け身でない本人主体の生活をして頂くために

どうしていくかについて一緒に勉強をしました。

☆遊びリテーションの様子

IMG_7660 IMG_7649

 IMG_7658 IMG_7657

☆Aコース研修の様子

IMG_7665 IMG_7669

IMG_7675 IMG_7674

☆Bコース研修の様子

IMG_7664     IMG_7663

IMG_7677  IMG_7676

☆フリートーク・懇親会の様子

IMG_7678 IMG_7679

次回、生活リハビリケアセミナーは12月8日(日)

特別養護老人ホーム ゆいの里様 で開催予定です。

たくさんのご応募、お待ちしております。

祝☆敬老の日

  • 2019.09.17
  • デイサービスまつもと

デイサービスセンターまつもとでは9月10日~16日を敬老週間として、

祝膳をお出しし、お祝いをさせていただきました。

 20190914_122323

激動の時代を生きてきた皆様です。

たくさん学んで、次世代へ受け継いでいきたいですね。

今の若い人にひと言お願いしますとお聞きしたところ、

「もっとしっかりせぇ」というご意見もありましたが(頑張ります(汗))、

大半の方が「今の若いもんはしっかりしてる」と言われていました。

「昔に比べて”個”が突出するようになったね」

「若い時は仕事!元気に頑張ってね」

「もっとやんちゃしてもええんやないか」

「昔と違っていろいろなことができる。しっかりね!」

皆様の思いをしっかり聴いていこうと思ったのですが、

逆にたくさん励まされました。

皆様、ありがとうございます!

これからもお元気で、まつもとにお越しください!

チーム膳所石山・多職種連携合同研修会に参加してきました

  • 2019.09.17
  • デイサービスまつもと

9月12日(木)、生涯学習センターで開催された

「チーム膳所石山・多職種連携合同研修会」に参加してきました。

毎年参加するようになってから3年くらいでしょうか。

参加するたびに人数が増えている印象です。

今年も昨年に引き続き「家で看取るには」というテーマで

色々な職種からの意見を出し合いました。

この日の事例は「心不全の高齢者を在宅で看取るために私たちで出来ることを考える」。

職種は介護支援専門員の方はもちろん、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、

理学療法士、作業療法士、介護福祉士(訪問、通所)、社会福祉士、医療ソーシャルワーカー、

保健師、事務員、生活相談員、福祉用具、介護福祉タクシー・・・

本当に多くの職種の方々が集まりました。

複数のグループに分かれて意見を出し合っていくのですが、

やはり職種が違えば見る角度も違う為、自分とは違う観点に気づくことができます。

また、グループが違えば方向性が大きく違うこともあり、

ものの見方は本当に人の数だけあるということに気づかされました。

一人の方をチームで支えていくということは本当に大切なことだと

改めて感じる、とてもよい研修会でした。

ありがとうございました。

また参加させていただきます!

――― 以下、当日の写真です ―――

20190912_180742

最初に浜本内科医院の浜本徹医師より、

前回のテーマでもあったACP (Advance Care Planning) の復習。

もう一度聞けて良かったです。

前回もそうでしたが、「人生を生き切る」という浜本先生の言葉が強く印象に残りました。

20190912_194707

他のグループの意見を見て回ります。

「こんな視点があったか」と驚くことだらけ。

一人の人間の視野なんてとっても狭いですね。

色々な価値観に気づく瞬間って、とても良いと思います。

良いケアをしていきたいですね!