デイサービスまつもと の記事一覧

大津高校人権学習「高齢者体験」

  • 2017.11.21
  • デイサービスまつもと

昨年より、大津市社会福祉協議会の依頼により、大津高校へ出張講義(?)に行っています。

内容は大津高校人権学習の一環で、「高齢者体験」と、それにちなんだ講和です。

対象は高校1年生。「高齢者体験」は社協の方が担当され、まつもとは講和担当。講和の枠は50分です。

昨年は講和の後に高齢者体験をしていただきましたが、今年は高齢者体験を先にしていただいてから講和という流れにしてみました。

身体的な衰えからくるその先の生活までイメージしていただけるように話したつもりです。

感想で、「将来は介護の仕事に就きたいと思っているので、勉強になりました」と言ってくれた生徒もいて、嬉しかったです。

大津高校の皆様、つたない講和を聞いていただき、ありがとうございました。

 

以下、体験の様子です。

20171115_131943

高齢者体験キットを身に着け、箸で豆運び。

視野が狭くなるメガネ、耳が聞こえにくくなるヘッドホン、手の感覚を鈍らせる軍手、利き手利き足に重り、膝が曲がりにくくなるサポーター、腰が伸びなくなるバンドを身に付けています。

20171115_132121 - コピー

そんな状態で廊下や階段を移動。自販機でジュースも買ってみます。

20171115_132254

最後は封筒に入った疑似お札を数えてみます。

 

ほとんどの人が「腰が痛い~!」と言われていました。

「想像力」、ついたのではないでしょうか。

次は困っている人がいたら一声かける勇気、持っていただけたら嬉しいです。

 

介護の仕事は大変というイメージがあるかもしれませんが、とても奥が深く、やりがいのある楽しい仕事です。

それも伝わると、とても嬉しいですね☆

 

 

なぎさ保育園

  • 2017.11.20
  • デイサービスまつもと

11月13日(月)、なぎさ保育園の園児の皆様が遊びに来て下さいました。

あまりの可愛さにみんな顔がほころびまくり。

子どもの持つ力はすごいですね☆

ありがとうございました!

DSCF7765

歌に合わせて肩たたき♪

幸寿会合同実践発表会

  • 2017.11.20
  • デイサービスまつもと

11月10日(金)、幸寿会の三施設、「カーサ月の輪」「長等の里」「まつもと」がそれぞれ取り組んでいる内容を発表し合う、「幸寿会合同実践発表会」を当施設にて開催しました。

各施設、色々な取り組みをされていて、とてもいい刺激になりました。

良いケアをしようとみんな頑張っています。

ご利用者の方はもちろん、そのご家族、さらには地域社会、そして働いている私たち。

三方よしの仕事をしていきたいと改めて思いました。

 

また、この会を開催するに当たり、お隣の天理教様に駐車場をお借りしました。

夜間にもかかわらず快く貸して下さり、ありがとうございました!

 

DSCF7713 DSCF7715

総勢60名程がまつもとに。思いの外収容力があることもわかりました。

DSCF7720 DSCF7728

 

優秀賞は長等の里、そして最優秀賞はカーサ月の輪!それぞれおめでとうございます♪

 

日吉中学就労体験学習&マジックショー☆

  • 2017.11.07
  • デイサービスまつもと

11月1日~8日、日吉中学から男子2名、女子2名が就労体験に来られています。

学校とは全く違う環境で、緊張しながらもとてもよく頑張っています。

自分が中学生の頃のことを思えば、皆さんすごいと感心しきりです。

そんな中、ご利用者のおひとりが、生徒の皆様のためにマジックショーを披露して下さいました!

緊張もほぐれる、楽しいひと時になったと思います。

マジックショーをして下さった方も、「これが一番のリハビリ」と、喜んで下さいました。

人のためにすることが自分の為になり、また、自分のために頑張っていることが人の為にもなる。

素敵なことですね!

DSCF7679

大勢の方の前で挨拶。

これだけでも大変ですよね。

「大きな声で話す」という課題、見事クリアです!

そして、これに応える形でのマジックショー☆

DSCF7680 DSCF7682

定番の輪っかのマジック。つながっていない輪っかが気合一つで色々な形でつながります。

目の前でやっているのに何回見てもわかりません。

DSCF7702

これも定番の生卵マジック!

溶いた生卵を帽子に入れていきなり被せるんです!

みんな「ギャー!!」

ぼかしを入れているためわからないですが、みんないい表情しています。

他にもたくさんやっていただいたのですが、それはまた別の機会に載せさせていただきます!

楽しい時間を、ありがとうございました!

そして中学生の皆さん、あと少し、頑張ってください!