デイサービスまつもと の記事一覧

高校生実習開始

  • 2017.07.18
  • デイサービスまつもと

本日から高校生が2名、実習に来ています。

8月3日までの12日間です。

高校1年生なので、入学後約3ヵ月で早くも実習なんですね。

オリエンテーションの時に、福祉を選んだ理由を尋ねたら、二人とも自分の思いを明確に話してくださいました。

先日の中学生達もそうでしたが、今時の若者、なかなかやるなぁと感心します。

次世代の仲間、楽しみですね。

この実習が実りあるものになるよう、私たちもサポートしていきます!

 

第4回ケアマニュアル作成会議参加!

  • 2017.07.09
  • デイサービスまつもと

7月8日(土)と9日(日)、カーサ月の輪で開催された「第4回ケアマニュアル作成会議」に参加してきました。

この会議は同じ技術を学んだ施設が集まって技術の確認をし、それぞれの施設のマニュアル作成に生かすという内容で、4年前から実施しています。

第1回目の開催からもう4年も経つのかぁと感慨深い思いでの参加でした。

今回のテーマは「入浴」。

これまで学んできたことに大きな差異はなかったですが、細かいポイントの確認ができました。

ついつい我流に走ったり、都合のいい解釈をしてしまいがちですが、やはり何事も基本が最も大事です。

基本なくして応用はありません。守破離の「守」ですね。

毎回のことですが、今回も相当レベルの高い確認ができたと嬉しく思っています。

また、普段まったく違う場所で働いている他施設の方々も、同じ技術を実践しているので、「共通言語」で話ができます。

これがまた楽しい。今回は計13施設、70名以上の参加と言うことで、さらなる広がりがありそうです。

まつもとから参加した同志も新たな学びがたくさんあったようで、嬉しそうでした。

これからが楽しみです。期待してますよ!

DSCF7242

 

余談ですが、個人的に嬉しいお話しもありました。

何と、10年以上前に出会っていたという方がいたんです。

当時レクリエーションの在り方や考え方に悩んでいたそうで、とある縁から他施設への見学をすることになったそうです。

その見学先で対応したのが私だったそうです(私、覚えていなかったです・・・すみません)。

その時の言葉など、今でも大事にして、後輩たちに伝えていると話してくださいました。

こんな嬉しい話はないですね。

袖振り合うも多生の縁。

ちょっと感動しましたというお話しでした。

たくさんの元気をいただいた2日間でした。ありがとうございました!

粟津中学校勤労体験学習、無事修了!

  • 2017.07.05
  • デイサービスまつもと

6月29日から実施してきた粟津中学校の勤労体験ですが、本日無事終えることができました。

帰る前の挨拶では、ご利用者の皆様の前で一人ひとりが立派に感想を述べ、最後は粟津中学校の校歌を斉唱して下さいました。

この日は粟津中学校を卒業されたご利用者もいて、最高に嬉しそうでした。

とても爽やかで、本当に素晴らしかったです。

思わず涙が滲みました。

一生懸命取り組む姿はやはり美しいですね。

まつもとに来てくれた5名の生徒の皆様、支えてくれた先生方、そしてご家族の皆様、本当ありがとうございました!

よかったらまた立ち寄ってくださいね♪

粟津中学校勤労体験学習「はたらくでぃ」実施中!

  • 2017.07.01
  • デイサービスまつもと

6月29日(木)から粟津中学校より5名の生徒様が体験学習に来ています。

初々しいですね。

ご利用者の皆様も嬉しそうです。

皆さん福祉関係に興味があるとか。

すごいなぁ。

自分が中学生の頃なんて、何にも考えてなかったなぁ・・・。

実習は7月5日(水)まで。

5日間の実習でたくさんのことが得られるといいですね!

こちらも受け入れ先としてもっと精進していきます!

DSCF7213