各施設のお便り

メンタルヘルス研修(内部研修)

  • 2024.06.14
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービス

皆さん、こんにちは(^▽^)/

カーサ月の輪です(^_^)

蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

例年は梅雨入りの時期になりますが、季節が前後して夏のような暑さですので、こまめに水分補給をされるなど、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

さて、カーサ月の輪では、昨日の6月13日に全職員を対象とした研修として、メンタルヘルス研修を開催いたしました。

まずは職員の皆様が介護職として働く上で困っていることを確認させていただきました。認知症の方との関わりで迷うことが多いとのことで、『認知症の方との関わり』をテーマに、2つのグループに分かれて意見を出し合いました。

IMG_0002

IMG_0004IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

今年に就職した新人職員から、3年目、10年以上カーサで従事してくれているベテラン職員など、普段は他部署で働く仲間で、様々な意見が出し合われ、『なるほどー。』といった声も上がるなど、最後まで盛り上がりました( ´ ▽ ` )

最後にリラックスに繋がる呼吸法を体験していただき、心と体もすっきりしていただいた状態で、研修を終えました。

IMG_0008

これからも、『ご利用者も職員も笑顔に』に繋げるため、職員が心身ともに健康な状態で、ご利用者との関わりや、楽しい時間の創造に繋がるよう努めてまいります。

園児追加募集についてのお知らせ

  • 2024.06.12

令和6年6月12日現在の園児募集状況

只今の募集状況は以下の通りとなっております。

 

◎従業員枠・・2名 ※就労状況に応じてお預かりさせていただきます。

クラス

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

従業員枠

地域枠

【〇・・空きあり  △・・若干名空きあり  ―・・要相談  ✕・・キャンセル待ち】

*「特別養護老人ホームカーサ月の輪」と「カーサキッズ保育園」の見学をしていただけます。

お気軽にお問合せください。働きたいママさんを応援します!!

 

◎地域枠・・1名 ※以下の条件でのお預かりとなります。

▷令和6年度 8月~3月までのご利用

▷月・木・金の曜日で週2~3日の利用(各月で利用できる日数の制限有)

※令和7年度4月からは月極でのお預かりに変更可能

▷支給認定(保育の必要性についての認定が必要)

※一時預かり、リフレッシュでのご利用はできません。

 

◎地域枠・・2名 ※以下の条件でのお預かりとなります。

▷令和6年度 8月~3月

※令和7年度も継続してのお預かりについては要相談となります。

▷週4日以上のご利用

▷支給認定と不承諾通知がある方

※一時預かり、リフレッシュでのご利用はできません。

クラス

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

従業員枠

地域枠

【〇・・空きあり  △・・若干名空きあり  ―・・要相談  ✕・・キャンセル待ち】

※詳しい内容につきましては、お気軽にお問い合わせください。

IMG_4481

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇お問い合わせ◇

企業主導型保育所 社会福祉法人幸寿会 カーサキッズ保育園

大津市月輪1丁目12番8号(特別養護老人ホームカーサ月の輪敷地内)

TEL 080-9890-6154

<月曜日~金曜日 午前9時~17時>    担当 辻

 

 

梅雨を前に水風船で水遊び~

  • 2024.06.11
  • ショートステイ

あちらこちらで紫陽花が咲き始め、

関西も梅雨の足音が聞こえてきました。

雨ふりを前にショートステイでは

お天気が良かったのでテラスに出てシャボン玉や水鉄砲、

水風船を使ったゲームを皆さんと楽しみました。

IMG_6618

 

 

 

 

 

 

 

 

ホースにつなぐと30個ほどの小さな風船にあっという間に水が入り

ポロンポロンと外れ、沢山の水風船ができるのを見て大盛り上がり!!

拍手と歓声沸き起こりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水風船ができたらしばらく触って感触を楽しみました♪

「ポヨポヨやねぇ」「ドキドキする~」「割れそうやわー」と

皆さん、それぞれ水風船の触り心地を感じて下さっていました。

IMG_6904

IMG_6649東IMGP0034

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感覚をつかんだところで、ゲームスタート!

点数の付いた的をめがけておもいっきり投げていきます。

初めは難しかったのですが、慣れてきたら皆さん上手に命中!

でも-30点なんていうのもあるので要注意(^^♪

真剣な表情、水がはじけた時の驚きの顔、笑い声も沢山、聞けました。

子供時代に戻ったような表情で皆さん楽しまれました!

snndou

IMG_6919iori

IMGP0105

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終わった後は雨☂にちなんで飴を味わって頂きました。

昔懐かしべっ甲飴。

可愛い型と、珍しい色つきべっ甲飴! 職員の手作りです!

「素朴で懐かしい味がするわ」「美味しいわ」「綺麗な色ね~」と大好評でした。

IMGP0032IMG_6769

IMG_6773IMG_6764

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「楽しかったわ」のお言葉と笑顔に

梅雨を前に職員もパワーを頂きました。

これからますます暑くなりますが体調に気をつけて、

元気に楽しい夏を迎えられたいいですね♪

大津高校高齢者体験&まつもと体験学習

  • 2024.06.10
  • デイサービスまつもと

DSCN3206 DSCN3209

 

 

 

 

 

 

 

 

6月に入り、まつもとでは紫陽花がきれいに咲き始めました。

実はまつもと、紫陽花がきれいなんです。

いろいろな種類の紫陽花が咲くので、毎年楽しみにしています。

Instagramにも上げていますので是非ご覧ください。

 

IMG_20230826_145844_812

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先月の話になりますが、

大津高校に出向き、社協の方と一緒に高齢者体験の一コマを担当させていただきました。

内容は脳梗塞後遺症を患ったお年寄りの疑似体験と、車いす体験です。

20240523_140013 20240523_142955

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加齢による身体的な衰え、

脳梗塞後遺症による障がい、

車いすに乗った(乗せられた?)時の感覚、

疑似ではありますが、この体験を通じて

当事者の思いを少しでも想像できる人になっていただけたらと思います。

 

また、この日はまつもとにも体験学習として生徒さんが来てくださいました。

IMG_0720

 

 

 

 

 

 

 

ご利用者の皆様、とても喜んでくださいました。

 

介護についても

高齢者についても

障がいについても

車いすについても

今の時代スマホひとつで簡単に知ることはできます。

しかし体験しているのとしていないのとでは大きな差がありますね。

 

介護は人生に寄り添う仕事。

自分の人生もまた、仕事に生きてきます。

若かったころにはわからなかったことも、

年を重ねることでわかってくることもあります。

人生に無駄なんてものはないと実感します。

 

高校生の皆様はまだわからないかもしれませんが、

今回の体験が心のひだに引っ掛かり、いつか思い出してくれたら嬉しいです。