カーサ月の輪 の記事一覧

第6回 介護実技セミナー!

  • 2017.10.15
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービス

やってまいりました 9月8日(金)

今回で第6回目・・・・

継続は力なりといいますが、

ひとえに参加してくださる皆様一人一人の熱い想いや「声」で支えてくださっています

白

今回は「やわらぎ苑」さんの場所をお借りしてセミナーを開かせていただきました!

あーー・・・もっと写真撮っておいたらよかった・・・

IMG_2928

他の施設さんの環境でも「生理的な動作を支援する介助法」をどう実践するのか。

白

その施設さんの

「箱」(施設)や「物」(椅子など)

違いがあっても「人」がいれば実践できます。

白

そんな座学と実技研修を行っています。

実際に行って、目で見て、体験することが一番ですもんね。

 

 

 

いやしかし、

回を重ねるにつれて常連さんが増えていっている・・・!

白

いやはや、嬉しい

白

嬉しいですが・・・

IMG_2932IMG_2940

上手くなりすぎてませんか…?

白

こうやって仲間が増えてくれるのはうれしいんです・・・・

嬉しいですが

悔しい!

複雑ではあるんです。

白

いや!正直に言います

白 白白メラメラ

 やっぱり悔しい

白

IMG_2939

 実技セミナーがカーサの主催ではあるので、ちょっと先導してた気持ちではいたんですけどね。

白

 あきませんね。

 調子にのってはあきません。

学校の先生や親に言われてたの思いだしましたわ。

白

「初心忘るべからず」

「調子のったらあかん」

今回の教訓です

白

 次回に向けて負けずにスキルアップを目指していきます!

 次回、第7回実技セミナーは11月26日(日)

 京都 「本能」さんの施設をお借りいたします!

 常連の方も、興味を持ってくださった方もぜひぜひ参加しくださいねー!

 

音楽の秋(ハーモニカの音色)

  • 2017.10.09
  • デイサービス

すこし間があきましたが、秋深まってきました。毎日の気温の変動が激しく、何を着るのか難しいですね。

デイフロアの壁画も、中秋の名月に模様替え(^^)うさぎちゃんがかわいいでしょ?!

お団子の盗み食いは厳禁ですよ!笑

IMG_4637

 

先日、ハーモニカ四季 の皆様が夏に引き続き、素敵な音色を届けに来て下さいました。

IMG_4814

懐かしの歌を歌ったり、ハーモニカの音色に聞き惚れたり…

IMG_4805 IMG_4808

 

IMG_4813 IMG_4812

IMG_4816  IMG_4811

皆様いつもより良い声が出ていましたよ☆

「音楽は良いなぁ…」皆様しみじみと。

素敵なハーモニカの音色と皆様の歌声をご紹介できないのが残念です(>_<)

「ハーモニカ四季」の皆様、素敵な時間をありがとうございました!!

 

これからますます秋本番!芸術もスポーツも、食欲も食欲も!!(強調するため2回言ってみました。)

カーサ月の輪デイサービスでは、いろんな秋を楽しみたいと思います。

次は何をご紹介しようかな~☆ 是非、お楽しみに~(*^_^*)

久しぶりのカフェデート

  • 2017.10.07
  • 特別養護老人ホーム

yjimage

 9月初旬

カーサでご夫婦揃ってご入居されていると方と外出に行きました!

ご家族様と一緒に6人の大所帯ではありますが、天候もよく外出日和です

IMG_6345

 白

 

 カフェ「らんぷ」さんの前で記念撮影!!

IMG_8651

 

白

IMG_8650

見つめ合って・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8647

 

この二人の照れ笑い!!

白

いいですよねー

「照れ」って日常でなかなか感じることないですもんね!

喜ぶ とか

楽しい とか

それとはまた違った感情。

白

お互いに「どう見られたい」「どう見てほしい」とか。

お互いに関心がなければ抱かない感情なんだと思うんです。

白

いつまで経っても顔を見合わせて照れる事が出来るなんて本当に素晴らしい!!

そしてこんな素敵な機会にめぐり合わせてくださったご夫婦とご家族様に感謝します!

白

  ということで、同席させて頂いた職員も

「ご夫婦の甘い愛」

という名のスイーツに舌鼓を打たせていただきました!

ハート

白

IMG_8639

またお二人の極上のスイーツお願いしまーす!笑

 

第26回地域ケアを考えるセミナーを開催しました

  • 2017.09.29
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービス

9/20(水)に実施しました“第26回地域ケアを考えるセミナー”は、

「災害時に人の命を救うための行動を学ぶ」というテーマで、参加者の皆さんに

災害対応シミュレーションゲーム「ダイレクトロード」を体験していただきました。

 

IMG_4986

「ダイレクトロード」は、神戸市消防局が作成されたカードゲーム型の防災研修教材

で、南海トラフ地震直後1時間をシミュレーションする「海辺の町」というゲームを

通して、地震直後の行動を習得します。

 

IMG_4989

28枚の情報カードから町の位置関係を割り出しつつ、被害状況の把握と対処方法を

見つけます。そして4種類の指示書を作成して、周りにいる人(役)に的確な指示を

出せればゴールです。6人で1チームとなりゴールまでの時間を競います。

各参加者は4~5枚の情報カードを受け取りますが、自分のカードは他のメンバーに

見せることはできず、全て言葉にして伝えなければなりません。

 

IMG_4990

災害時に人の命を救うために必要な現実的で具体的な方法を、地域の方、実習中の

専門学校生、当施設職員が協力して楽しみながら学びます。

 

IMG_4995

ゲーム終了後は、グループでの振り返りと意見発表の時間です。

「一人ひとりの持っている情報が少なくても、周りと協力することで多くの情報を

得ることができ、大きな力になった」

「どんな小さな情報でも声を大きくして皆に伝えることも大事だと思いました」

「誰がどのようにリーダーシップを発揮するのかが重要に感じた」

 

参加者の皆さま、多くの貴重なご意見をありがとうございました。

 

神戸市消防局では、津波の心配のない内陸の町を舞台とした、ダイレクトロード第2弾

「内陸の町」も完成されたそうです。こちらもぜひ体験してみたいと思いますので、

興味のある方はぜひご参加下さい。