デイサービスまつもと の記事一覧

令和5年もよろしくおねがいします!

  • 2022.12.30
  • デイサービスまつもと

DSCN2436

DSCN2438

DSCN2439

まつもとに椿が咲くと、冬が来たなぁと感じます。

これを書いているのは令和4年12月30日。

令和4年の営業も本日で無事終了となりました。

営業終了後にご近所の方たちにあいさつに回りながら、

しみじみと、今年も多くの皆様に支えられた1年だったなぁと思いました。

ご利用者の皆様、ご家族様、ケアマネージャーの皆様、

多くの関係者の皆様、ご近所の皆様、そしてまつもとスタッフの皆様、

同法人の皆様、本当にありがとうございました。

何気ない日々が本当に「有難い」ことであることを実感する1年でした。

 

さて、アップする時期が遅れてしまいましたが、

先日クリスマスのイベントでビンゴ大会を実施しました。

集合写真を撮り、記念にこの日の皆様に差し上げました。

コロナ第8波の真っただ中で、

なかなか思うような活動ができないのですが、

少しでも楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。

採用2

 

 

令和4年は個人的にもかなりいろいろなことに挑戦した1年でもありました。

令和5年も新たな目標に挑戦し、

まつもとがもっといいデイサービスになるよう精進してまいります。

 

令和5年も、デイサービスセンターまつもと、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

見ましたか?皆既月食

  • 2022.11.10
  • デイサービスまつもと

11/8は皆既月食でしたね。

月食が始まる前の夕方も、まん丸の月がとても大きく見えて、

送迎しながらご利用者と一緒に喜んでいました。

今回の月食は天王星食も一緒だったとかで、これは442年ぶりの出来事だったそうです。

さすがに天王星は肉眼では見えませんでしたが、

442年ぶりという話に、悠久の時を思いました。

皆様、ご覧になりましたか?

 

よく晴れていたので、まつもとからもとてもきれいに見ることができました。

この日は貯筋部でしたので、貯筋部に参加してくださった5名の方と一緒に、

体操の合間合間に見ていました。

 

「欠け始めてる!」

「さっきより欠けてる!」

「ほとんど欠けた!」

 

と、ワーワーキャーキャー言いながら天体ショーを楽しみました。

みんなで空を見上げるって、なんかいいですね。

20221108_194155 20221108_194201

20221108_194207 20221108_194215

20221108_194228

 

赤銅色の月、宇宙の神秘を感じますねー

 

こんな月を、一人ではなく、みんなで「わー」と見上げたのが楽しかったですね。

ひとりの時間をこよなく愛する私ですが、

このようにみんなでワイワイするのはまた別の楽しさがあります。

心が温まるという感じでしょうか。

 

人間って、関係性の中で生きているんですよね。

いろいろな人がいろいろな形で自分に関わっていることで、

自分という存在が浮かび上がってきます。

ひとりで生きているようで、実は生かされているんですよ。

仏教で言う諸法無我とはこういうことかなーと私は解釈しています。

なので、関係性がゼロになってしまったら、

それはある意味、自分が存在しなくなってしまったことに等しいと言えるのではないでしょうか。

 

これは、高齢者を取り巻く問題でもありますね。

関係が次々に絶たれてしまうのは、ボディブローのようにじわじわと効いてきます。

 

では、様々な関係性がなくなってしまったらどうすればいいでしょう。

 

そのときは、関係性の再構築にチャレンジです。

私たちの仕事は介護の仕事ですが、

その中の大きな核として、「関係の再構築」が挙げられると思っています。

介護というと、移乗介助とか、入浴介助とか、排泄介助とか、

介助するという行為に目が向けられがちですが、

その根幹をなすのは、関係の再構築ではないかと思っています。

 

認知症を患ったとしても、「この人なんか知ってる気がする」という感覚は確実に残ります。

「あんたたちに会えたのは悪くなかった」

そんなことを思っていただけるような仕事を心掛けたいと思っています。

 

貯筋部の皆様と皆既月蝕を見たことで思ったことを書いてみました。

関係の再構築としてのデイサービス、いかがでしょうか。

ちょうど今、少し空きが出ています。

ちなみに、関係の再構築には貯筋部もお勧めですよ!

どちらもお気軽にどうぞ♪

 

 

ピカピカになりました✨

  • 2022.10.31
  • デイサービスまつもと

まつもとでは半年に一度、床面をワックスがけしています。

休業日である日曜日、半日かけてピッカピカに仕上げていただきました✨

DSCN2299

美しいですー。

 

きれいな環境は心理的にも良いですね。

清々しい気持ちになります。

 

まつもとでは10月31日現在、久しぶりに空きが出ています。

ピカピカになったまつもと、この機会にご利用いかがでしょうか。

お待ちしております♪

 

空き情報

 

楽しもう、○○の秋!

  • 2022.10.19
  • デイサービスまつもと

朝晩寒さを感じるくらいになり、少しずつ秋が深まっていくのが実感できますね。

皆さん、秋、楽しんでいますか?

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。

秋は色々楽しめますね。

 

さて、まつもとではコロナでずっと見合わせていた遊びリテーションを、

感染対策を十分にしたうえで、少しずつ再開しています。

「スポーツの秋」ですね!

DSCN2227 DSCN2228

座ったままで投げ合う「ベンチドッジ」

DSCN2248 DSCN2249

うちわを使って「クラゲ」を相手陣地に落とす「パタパタゲーム」

 

遊びリテーション、やっぱり最高に楽しいですね!

体が動けば心が動く!

心が動けば体が動く!

ご利用者だけでなく、職員もみんな笑顔。

これこそが遊びリテーション!

皆様の楽しそうな笑顔を見て、心から嬉しくなりました。

やっぱり体、動かさないといけませんね。

免疫力も高まります!

 

体を動かすと言えば、毎週火曜日はまつもと貯筋部です。

これはこれでいいですよ。

最初にラジオ体操第一第二で体をほぐし、

大津ひかる君体操で頭と体が大混乱(笑)。

締めはいきいき百歳体操でみっちり筋トレです。

週に1回ではありますが、大津ひかる君体操も間違えないようになりましたし、

百歳体操ではスクワットが楽になってきました。

まさに「継続は力なり」です。

 

動きやすくなってきたこの季節、何かを始めるには最適です。

○○の秋、楽しんでいきましょう!