デイサービスまつもと の記事一覧

第15回しゃべり場まつもと開催報告&番外編のお知らせ

  • 2019.06.22
  • デイサービスまつもと

6月16日(日)、第15回目となる「しゃべり場まつもと」を開催しました。

総勢26名の参加があり、職員も入ると30名越えの賑やかな会となりました。

いやー、楽しかったですね~。

自分自身がめっちゃ楽しんでしまいました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

では、当日の様子を写真で振り返ってみましょう。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

自己紹介と準備体操の後は幸寿会名物遊びリテーション!

この日のチョイスは「ベンチサッカー」

DSCF0065 DSCF0069

これがまた、激しかったです(@_@;)

写真でお分かりのように、小さなお子様からご利用者の方まで全員一緒に参加です。

老若男女、全ての方が同じ目線で楽しめるのが遊びリテーションの醍醐味!

この時ばかりは職員もご利用者も、ご家族も他事業所の方も、何も関係ありません。

ものすごく盛り上がりました。

この後に飲んだお茶の美味しいこと。

しっかり体を動かすと、お茶も美味しいですね!

その後、膳所あんしん長寿相談所の方から熱中症についてお話しを頂きました。

DSCF0077

体が暑さに慣れていないこの時期から気をつけないといけませんね。

大切なお話しをありがとうございました。

そして、あんしん長寿相談所推奨の「いきいき百歳体操」です。

これがまたハードなんです。

一人でするとしんどいですが、みんなですると何とかこなせますね。

これぞ集団の力です。

DSCF0079 DSCF0081

しっかり体を動かした後はお楽しみの茶話会。

DSCF0091 DSCF0093

お茶菓子をいただきながら、なんやかんやとおしゃべり。

遊びリテーションと百歳体操で心もほぐれ、

席も自由に移動してあちこちでお話に花が咲きました。

「心が動けば体も動く」

「体が動けば心も動く」

心身一如ですね。

あっという間にお開きの時間となりました。

初めて来て下さった方も多く、嬉しい日となりました。

皆様ありがとうございました!

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

次回はかねてより温めていた企画をやってみます。

題して、「しゃべり場まつもと番外編~まつもとスキマハナビ☆~」

8月8日(木)のびわ湖花火大会の日、

まつもとの2階から花火鑑賞をしてみます!

ご近所の方や、まつもとに少しでも関わりのある方なら大歓迎。

ただし、送迎はできません(すみません)。

詳細は追ってお知らせいたします。

以下、昨年の花火大会の様子です。

まつもとの2階から撮影しています。

きれいに見えるのは少なく、ビルの「スキマ」からしか見えませんが、

それでも良ければお越しください。

一緒に琵琶湖の夏を楽しみましょう♪

20180807_194908 20180807_194944

20180807_195126 20180807_195147

20180807_195206 20180807_195228

20180807_195240 20180807_195251

20180807_195252 20180807_195259

20180807_195756 20180807_195827

20180807_195907 20180807_200014

第15回”しゃべり場まつもと”開催のお知らせ

  • 2019.05.29
  • デイサービスまつもと

梅雨前だというのに真夏日がきたり、そうかと思えばまた寒くなったり、体調管理が難しいですね。

この時期は体がまだ暑さに慣れていないため、熱中症にもかかりやすいです。

水分をしっかり摂って、予防に努めていただきたいです。

さてさて、まつもとでは6月16日(日)に第15回目となる”しゃべり場まつもと”を開催します。

「遊びリテーション」や、あんしん長寿相談所推奨「いきいき百歳体操」の体験、

そしてテーマフリーの茶話会です。

運動不足を感じる方、介護に悩んでいる方、介護技術を知りたい方、

まつもとを知りたい方、職員と話しをしてみたい方、どなたでもウェルカムです。

まつもとご利用の有無に関係なく参加できますので、どなた様もお気軽にお越しください。

多くの皆様のご参加、お待ちしております♪

R1.6お知らせ

↓ PDFファイルはこちら ↓

R1.6しゃべり場お知らせ

令和元年スタート!

  • 2019.05.01
  • デイサービスまつもと

平成時代が幕を閉じ、令和時代が始まりました!

毎朝伏見稲荷の鳥居を眺めて出勤しているのですが、

今日はいつもにもまして人が多かったです。

最近は外国の方が多い伏見稲荷ですが、今日は日本の方が多かったですね。

新たな時代に祈りを込め、気持ちも新たに頑張りたいですね!

さてさて、まつもとのご利用者の方が早々に色紙をしたためてくださいました。

20190501_100036

素敵です!

さっそくまつもとの玄関に飾らせていただきました。

ありがとうございました。

新時代の幕開け、ワクワクしますね。

みんなで良い時代を築いていきましょう!

第20回 生活リハビリケアセミナー開催

  • 2019.04.26
  • カーサ月の輪長等の里デイサービスまつもと

4月21日(日) 特別養護老人ホームカーサ月の輪にて第20回 生活リハビリケアセミナーを開催しました。

6法人10施設+綾羽高等学校の学生さん、合わせて49名が参加してくださいました。

生活リハビリとは何だろう?自立支援法とは?

「できるのにしていない」から「できるからしている」受け身でない本人主体の生活をして頂くために

どうしていくかについて一緒に勉強をしました。

 

いつものようにまずは遊びリテーション。心も体もリラックス。

カーサの2トップによる進行で爆笑の渦に巻き込まれた?

IMG_6792 IMG_6794 IMG_6798 IMG_6800 IMG_6803 IMG_6805

 

 

遊びリテーションの次は各コースに分かれて勉強会。

【基礎実技コース】の模様です。

 

 

 

 

 

IMG_6806 IMG_6818IMG_6860IMG_6864

 

【指導者養成コース】の模様。

 

 

 

IMG_6808 IMG_6811

IMG_6841 IMG_6847 IMG_6853   IMG_6868 IMG_6869

 

最後は全員そろってのフリートーク。

IMG_6895

仕事のことやプライベートのこと、困っていることなどを本音で話し合い。

自施設での当たり前が他施設では当たり前ではなかったりして…

色々なことを話し合う中で新たな情報であったり改善するきっかけがみつかったり。

改めて人との繋がりって大切だなぁと感じる今日この頃です。

 

次回、生活リハビリケアセミナーは7月21日(日)

特別養護老人ホーム 長等の里で開催予定です。

多くのご参加お待ちしております。