デイサービスまつもと の記事一覧

ひらのまちづくりフォーラム2018に参加してきました

  • 2018.12.22
  • デイサービスまつもと

12月16日(日)に開かれた「ひらのまちづくりフォーラム2018」に参加してきました。

20181216_094450 20181216_101043

テーマは「平野の子どもを”ひらの”で育てる」。

ひらの円卓会議からの報告をはじめ、

テーマの通り、小学生から大学生まで、立派な活動報告がたくさんありました。

まつもとは当然高齢者が主役ではありますが、子どもに関われることはたくさんあるはず。

多くの可能性を感じることのできる良いフォーラムでした。

ありがとうございました。

20181216_105646

サンタさんやおおつ光ル君も登場。

20181216_110002

「おおつ光ル君体操」

ご存知ですか?

光ル君の後姿が何とも言えず可愛らしいです・・・。

体操は結構難しく、時々失敗・・・(汗)

思わず笑ってしまいました。

遊びリテーションの導入にも使えるかも!?

やっぱり体を動かすと心も動きますね。

身心一如です。

今年も残りわずか。

体も心も健やかに新年を迎えたいですね♪

11月18日(日)しゃべり場まつもと開催報告

  • 2018.11.21
  • デイサービスまつもと

11月18日(日)、予定通り「しゃべり場まつもと」、開催しました。

4年前からスタートし、今回で13回目を迎えることができました。

今回の参加者は18名!

ご利用者9名、ご家族5名、地域の方2名、事業所の方2名という内訳でした。

始めて参加して下さった方も多く、嬉しかったです。

遊びリテーション、いきいき百歳体操、茶話会、

時間が経つのが早く、あっという間にお開きの時間になってしまいました。

もっと話がしたかったですね。

次回に向けて貴重なご意見も頂きました。

新たなコラボレーション企画も期待できそうです。

次回は2月に開催予定。

皆様、お待ちしております!

DSCF9459 DSCF9462

今回の遊びリテーションは「逆玉入れ」をチョイス!

激しかったです!

DSCF9471

膳所あんしん長寿相談所とのコラボレーション企画から

すっかり定番になった「いきいき百歳体操」

まじめに取り組むとかなりハードです。

茶話会も楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

ついついお話しに夢中になってしまい、茶話会中の写真を撮り忘れてしまいました・・・

普段なかなか腰を据えてお話しできないので、本当に楽しかったです。

参加して下さった皆々様、ありがとうございました♪

大津高校人権学習「高齢者体験」

  • 2018.11.21
  • デイサービスまつもと

11月14日(水)、今年も大津高校の人権学習の一環で、「高齢者体験」の枠にお邪魔いたしました。

老化による身体の変化とそれに伴う心理的変化、様々な環境の変化や喪失体験などに触れ、

脳卒中などの後遺症に多い、半身麻痺の状態を体験していただきました。

さらに、左半身麻痺の体験を選んだ方には「同名半盲」、

右半身麻痺の体験を選んだ方には「失語症」の症状を加え、

身体的不自由と共に、代表的な症状を感じていただきました。

大事なのは想像力。

何かを感じていただけたら嬉しいです。

20181114_140527 20181114_140641

      ↑半身麻痺想定で階段昇降↑   ↑軍手をはめ、手の感覚が鈍っている想定での豆つかみ↑

ところで、一般的に左半身麻痺のことを「左マヒ」、

右半身麻痺のことを「右マヒ」と言いますね。

しかし私たちはそのような言い方はしません。

「左マヒ」の方は「右利き」、「右マヒ」の方は「左利き」としています。

その方のできない部分を見るのではなく、できることに着目して、広げていきます。

生徒の皆様に説明しながら、改めて介護の原点を振り返りました。

皆様ありがとうございました。

なお、この日の前後には日吉中学校から4名、5日間、

滋賀短大付属高校から4名、3日間、

それぞれ就労体験に来られていました。

若い皆様、介護の仕事は楽しいですよ。

将来の選択肢として、是非視野に入れていただきたいと思っています。

中消防署による「防火座談会」

  • 2018.11.10
  • デイサービスまつもと

11月18日9日(金)、中消防署の方による「防火座談会」がありました。

消防隊員の方から直接火災にまつわるお話しを聴くという、大変貴重な時間となりました。

実際の大津市の火災の状況や、火災原因など、リアルなお話しで、

特にたこ足配線や、コードを束ねて使うことが火災の原因になるというお話しが怖かったです。

ついついやってしまいますよね。

町内の方も来て下さり、皆で勉強することができました。

中消防署の皆様、ありがとうございました!

このような機会がありましたら、是非またお願いいたします。

DSCF9427 DSCF9429

DSCF9439 DSCF9434

次は11月18日(日)、「しゃべり場まつもと」です!

是非お越しください♪