デイサービスまつもと の記事一覧

三日で学ぶ介護技術スキルアップ教室(入門編・入浴)@生涯学習センター

  • 2018.10.08
  • デイサービスまつもと

10月5日、生涯学習センターにてカーサ月の輪の課長と一緒に参加してきました。

6月に和邇文化センターで実施したのと同じ内容です。

今回は前回よりもさらに「具体的」に教えてほしいという方が多く、より技術に特化した内容となりました。

入浴のセミナーではありましたが、

「お風呂場に連れて行くために車いすに乗せるのが大変」というお話しから、

移乗技術についても実践してみました。

20181005_104031 20181005_121437

↑ 着脱介助の実践から移乗介助まで ↑

生活って、全てがつながっていますからね。

「お風呂に入る」とひと言で行っても、そのためにはたくさんの動きが必要です。

ベッドから起きる

ベッドに座る

車いすに移乗する

浴室へ移動する

服を脱ぐ

浴室の椅子、もしくはシャワーキャリー等に移乗する

体を洗う

浴槽に入る

浴槽から出る

浴室の椅子、もしくはシャワーキャリーに座る

体を拭く

車いすに移乗する

服を着る

ベッドまで移動する

ベッドへ移乗する

ベッドで横になる

大まかにかいてもこんなにたくさんの動きがあります。

実際はもっと細かく分けることができ、「お風呂に入る」ということが

どれだけのことを実施することになるのかわかると思います。

実際に介護されている方からしたら、「お風呂」と言っても、聞きたいことは千差万別。

今回のセミナーでは質問が多数出て良かったです。

「今夜からさっそく実践します」と言ってくださった方もいらっしゃり、とても嬉しかったです。

また、「○○養成講座」というようなセミナーは多くあるが、

介護のヒントを得られるような場がないというお話もありました。

「総論はいらない。具体的な内容がほしい」というお声をお聞きし、

我々にできることはもっとあるのではないかと感じました。

まつもとでもどなたでも参加できる「しゃべり場まつもと」を開催しています。

おしゃべりでストレス発散するも良し、介護職員に介護技術を聞くも良し。

良いようにつかっていただけたら幸いです。

次回は11月18日(日)の午前中に開催予定です。

どなたさまもお気軽にご参加ください!

ひらの円卓会議に参加してきました

  • 2018.09.28
  • デイサービスまつもと

9月25日(火)、平野市民センターで行われた「ひらの円卓会議」に参加してきました。

今回は第9回。

約3年前から発足した会議だそうですが、存在に気が付かず、第7回より参加させていただくようになりました。

平野学区の課題を分析し、より良くしていこうという内容です。

1  2

まつもとは「平野の拠点とみんなの居場所を作る」というカテゴリーに参加し、アイデアを出し合いました。

平野学区にある事業所として、何か貢献できることはないか、考えていきたいです。

20180925_205754

まつもとがしているデイ以外の取り組みと言えば「しゃべり場まつもと」。

「しゃべり場まつもと」の存在を多くの方に知っていただき、

まずは来ていただくところから始めていきたいです。

そこからまたいろいろなコラボレーションがしていけたら嬉しいですね。

ちなみに次回の「しゃべり場まつもと」は11月18日(日)の午前中に開催予定です。

お知らせができ次第アップしますので、是非皆様お越しください♪

祝☆敬老の日

  • 2018.09.18
  • デイサービスまつもと

今年もまた、敬老の日を迎えました。

まつもとでも「敬老週間」として、お祝いのお弁当と紅白饅頭を楽しんでいただきました。

その写真がこちら!

って、撮るの忘れてしまいました・・・

どんだけ食い意地が張っているのでしょう。

食べることに夢中で、写真を撮ることがすっかり飛んでしまいました。

すみません。

それくらい、とってもおいしかったです♪

厨房の皆様もありがとうございました。

お祝いに寿民謡会の皆様やわいわいマジックの皆様も来て下さり、

敬老のお祝いをして下さいました。

DSCF9266-2 DSCF9265-2

↑ 寿民謡会の皆様 ↑

DSCF9267-2

↑ わいわいマジックの皆様 ↑

皆様いつもありがとうございます!

私たちもいずれは高齢者。

みんな笑顔で、”幸”齢者になりたいですね☆

20180918_071750

まつもとの”画伯”より

しゃべり場まつもと with 西石場地蔵盆 開催報告

  • 2018.08.20
  • デイサービスまつもと

8月19日(日)、町内の地蔵盆に合わせてしゃべり場まつもと、開催しました。

地蔵盆と一緒の開催はこれで3回目。

町中にある施設として、顔の見える関係づくりができたらと考えています。

参加いただきましたご利用者、ご家族の皆様、

そして遊びに来て下さった町内の皆様、ありがとうございました。

ほとんどの自治会がこの日に地蔵盆だったため、参加人数は少なかったのですが、

その分、かなりアットホームな雰囲気でたこ焼きづくりとかき氷を楽しむことができました。

職員の子どもも参加し、一緒に数珠回しもさせていただきました。

かき氷もたくさんできたので、ご近所へお裾分け。

それも楽しかったです。

季節の行事も無事に済ますことができ、ホッとしました。

朝晩はもう秋の気配を感じられるくらいになってきましたね。

季節の移ろいを感じます。

次回のしゃべり場は11月18日(日)開催予定です。

また皆様と楽しいひと時を過ごしたいです。

DSCF9173 DSCF9188

DSCF9183 DSCF9186

職員の子どもも一緒に数珠回し。

DSCF9191

DSCF9176 DSCF9177

そしてたこ焼き作り。

DSCF9178 DSCF9193

DSCF9194 DSCF9195

DSCF9175 DSCF9197

DSCF9198 DSCF9201

かき氷の写真を撮り忘れてしまいました。

最後は「いきいき百歳体操」

まったりとしたアットホームな午後でした。