各施設のお便り

★クリスマスのリース作りイベント★

  • 2024.11.30
  • 特別養護老人ホーム

皆様ご機嫌いかがでしょうか?水湖月ユニットです!

先日、クリスマスのリース作りイベントを開催しました!!

参加された皆様はいつもと違う雰囲気に少し戸惑っておられましたが、作業に取り掛かるとすぐに慣れたご様子で、最終的には個性あふれる作品がたくさんできました♪

 

皆様真剣そうに見えますが、とても楽しんで作業されていました♪


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ個性あふれる作品ができました!とても良い表情をされています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ12月です。これからさらに寒くなりますが、良い冬をお過ごしください!!

 

 

介護職員初任者研修「介護の基本的な考え方」

  • 2024.11.21
  • デイサービスまつもと

1か月くらい前の話で恐縮ですが、10/25、担当2コマ目となる初任者研修の講義に行ってきました。

テーマは「介護の基本的な考え方」

このテーマ、テキストではわずか3ページ分。

3ページの内容を3時間の講義で展開します。

いい勉強になりました。

最初はどうやって膨らましたらいいかと思いましたが、

組み立てていくと伝えたいことが結構あることに気がつきました。

退屈しないようにグループワークも入れてやってみたところ、

確認テストを入れてジャスト3時間!

うまい具合に展開できました。

今回担当した2コマで要領がつかめたので、3時間枠の講義は今後も何とかなりそうです。

 

テキストをベースにこれまでの経験などを交え、大切にしていただきたいことを伝えてきました。

以下、当日の資料をいくつか載せてみます。

「常識」って普遍的なものではないんですよね。

介護の仕事においても、ご利用者の生きてこられた時代の常識を知らないと、

話がかみ合わないなんてことも生じます。

介護技術はもちろん大事ですが、時代背景を知ることも大切です。

また、自分の持っている「常識」は常に更新し、

アップデートしていくことが大切です。

これができていないことがハラスメントの原因になったりもします。

「常識の更新」

リーダー的なポジションにいる方は特に意識していただきたいところです。

 

介護は医療ではありませんので、悪いところを治そうとするものではありません。

ご利用者のいいところを見つけ、その気になるようそそのかし(笑)、

生活や関係の再建をしていくことが介護の仕事だと思っています。

介護の仕事と聞くと、入浴介助や排泄介助、食事介助ばかりが浮かぶかもしれませんが、

本質はご利用者の人生に寄り添う仕事。

奥が深くて、学ぶことばかりです。

こんなやりがいのある仕事はありません。

 

最後はイソップ寓話で知られる「3人のレンガ職人」というお話をしました。

いくつになっても

「志」忘れずに生きていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸寿会 親睦会 5年ぶりに開催しました~

  • 2024.11.15
  • 本部便り

こんにちは。法人本部です。

約5年ぶりに幸寿会親睦会を琵琶湖ホテルで開催することが出来ました🎉

88名の職員が参加くださり、大変楽しい時間となりました。

カーサ月の輪、長等の里、まつもとの職員がこれだけ多く集まる機会は、幸寿会親睦会ならでは。

 

 

 

 

 

 

 

この5年の間に新たに加わった職員にとっては、初めての親睦会👏

始まるまではやや緊張された面持ちでしたが、親睦会が始まれば、

あっという間に笑顔が弾けて美味しいお食事や仲間たちとイベントを楽しんでくれているのが印象的でした。

 

理事長の挨拶に始まり、法人本部長の乾杯。とにかく久しぶりの光景。

先輩職員たちにエスコートされての新人職員紹介、8月から加わってくれた頼りになる長等の里厨房職員紹介、

幸寿会にとって大切な仲間である技能実習生と留学生たちの紹介。みなさんの活躍を期待しています😊

 

永年勤続表彰も久しぶりに親睦会の中で執り行うことが出来ました。

今年度の15年勤続表彰は2名、10年勤続表彰は11名。

いつまでもエネルギッシュで頼もしい職員たちには、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです👏

 

 

 

 

 

 

 

 

運用開始後1年が経過したInstagram・Facebookですが、こちらも表彰がありました。

年間最も「いいね」を獲得された風花月ユニットの皆様、愛情のこもった情報発信を有難うございます。

いつ見ても心癒されます。

 

 

そして、みんなが一番楽しみにしている「大ビンゴ大会」では、途中から席を立ち、

前のめりで盛り上がってくれている賑やかな光景も久しぶりに目にしました。

見事、希望の景品を当てられたラッキーな方たち、本当におめでとう!

 

 

親睦会の締め括りは、まつもと所長の胸が熱くなるお話しを聞かせていただきました。

振り返ってみると、本当にあっという間の楽しい時間。

私たちはこの5年間、仕事中ずっとマスクを着けていないといけなくなってしまいました。

いつも一緒に働いているのに、初めてマスク無しで顔を見合した職員もいましたね。

職員一人ひとりの笑顔が見られる機会を持てたこと。

親睦会を終えてから「すごく楽しかった~」「また次もやりたいです」

という職員の声を聞かせていただけたことも本当に嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所長からの締めコール「お疲れ~!!」は、5年分の思いも込めて。

法人職員が一つにまとまった景色でしたね。

みんな、次回も楽しみに~。

 

親睦会の時間も絶えず、ご入居者さんご利用者さんに丁寧に関わり続けてくださった職員さんにも、

心から感謝いたします。

間もなく開催される「絶対GETだぜ!!大くじ引き大会」を楽しみにお待ちください🎉

絵はがき製作✉

  • 2024.11.13
  • ショートステイ

皆様、こんにちは!

ショートステイでは、11月23日(いいふみの日)にちなんで絵葉書の製作を行いました。

最近ではSNSやメールが主流となり、手紙を書く機会が減少してしまいました…

手紙を書くことで感謝の気持ちや思いやりを伝えることが出来るのは

手紙ならではの魅力だと思います(*^^*)

利用者様の皆様にも絵葉書を通して書いて頂きました!

 

  秋といえばの栗や柿、焼き芋の絵柄をご用意🌰

お好きに色を付けて頂き素敵な絵葉書が出来上がりました😊

書くことの楽しさや受け取ったときの嬉しさを思い出す良い機会となればと思います😌

おやつ時間には、季節の練り切りと緑茶でホッと一息して頂きました🙂‍↕️