各施設のお便り

ようこそ日本へ♪

  • 2024.12.11
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

気温がかなり寒くなりましたね。体調管理には気を付けないといけません。

 

そんな中、長等の里に新たな仲間が増えました!

 

ミャンマーから5名の特定技能外国人が入国され、これから介護職員として頑張って働かれます☆

入職式も終わり、介護の仕事を覚えると共に日本の生活のスタートです

 

しっかりと日本語を勉強してこられ、挨拶一つをとっても、とても礼儀正しい方々です☆

元気よく挨拶されると、私たちも気持ちが良いです。日本人も改めて見習わないといけませんね。

日本はどうですか?と聞くと皆様が「寒い~!」と。ミャンマーはずっと暖かいそうです。

生活に慣れていくのが最初の課題ですね(笑)

 

ミャンマーでもたくさんのお勉強をしてこられましたが、改めて長等の里でも研修を行いました

日本語や生活ルール、介護の基本動作等々・・

素直で勉強熱心なので、教える方も力が入ります!

 

慣れない国に来て大変ですが、いつも笑顔を絶やすことなく学習されています

早く一人前の介護職員になれるよう、これから精一杯学んでもらって、一緒に利用者様を笑顔にしましょう!

※同法人施設のカーサ月の輪にも3名の実習生が入職されました

外部研修でみんな久しぶりに会えて嬉しそうです(笑)

秋ふじ

  • 2024.12.08
  • デイサービス

 

芸術の秋~ 今月は「落ち葉アート」を作るイベントをしました。

一人一人が一つずつアイテム(落ち葉やプリントしたどんぐりなど)を(気に入ったもの)選んで用紙に貼り付けていきます。

 

完成~

 

みんなで作った作品を並べて ~ 秋ふじ ~ の完成です。

令和7年度入園募集について

  • 2024.12.03

令和7年度入園募集

入園調整について(定員12名)

*原則保育の必要性の優先度の高い未満児(0~2歳児)が優先入園

①従業員枠・・原則、優先入園

②地域枠・・応募数が定員を超える場合は提出書類にて「保育の必要性の優先度」を

当園の基準で判断させていただきます。

クラス

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

従業員枠

地域枠

【―・・要相談  ✕・・キャンセル待ち】

募集期間について

▷第一次募集:申込期間12/9(月)~12/20(金)、入園決定通知1/10(金)までに

※対象者・・当園の保育理念やコンセプトに共感し、当園を第一希望としてお考えの方

◎第一次募集で定員を満たしている場合、第二、第三次募集は行いません。

☆尚、入園決定通知発行後の入園キャンセルにつきましては、固くお断りさせて頂きますので、予めご了承ください。

 

◇お問い合わせ◇

企業主導型保育所 社会福祉法人幸寿会 カーサキッズ保育園

大津市月輪1丁目12番8号(特別養護老人ホームカーサ月の輪敷地内)

TEL 080-9890-6154

<月曜日~金曜日 午前9時~17時>    担当 辻

 

今日も介護日和♪

  • 2024.12.02
  • 特別養護老人ホームショートステイデイサービスケアハウス

大分寒くなってきましたね、体調管理に気を付けて職員一同頑張っております☆

10月から11月にかけてたくさんの講話や報告会を行ってきましたので、まとめてご報告したいと思います

それではどうぞ!

 

①ご家族様を招待し、「看取り報告会」を行いました

看取り・思い実現チームが主催となり看取りケアに対して不安をもっておられる・理解を深めたいご家族様に長等の里での看取りケアや日々取り組んでいる「思いの実現」についてお話を行いました。去年もブログで報告していますので、是非ご確認ください!

 

②職業体験を行う皇子山中学校二年生の生徒様に事前授業として働くことや介護の仕事について

お話してきました☆

※別ブログ「チャレンジウィーク~2024~」も参照!

 

③民生委員様の研修として高齢者施設の概要や取組などをお話ししました☆

 

④長等の里近くにある山上町様からの依頼で町内で行われた「ふれあい広場」内で高齢者施設の概要や取組

などの講話の依頼を受け、行ってきました。 「買い物送迎」に関して大変興味を持たれていました☆

 

 

⑤長等の里の近くにある逢坂学区様からの依頼で「福祉・民生・児童委員合同研修会」内において特養を知って

いただく講話を行ってきました☆

 

 

 

長等の里は地域との関りを大切にし、様々な場所で講話を行い、高齢者施設を知りたい・介護の事で不安や悩み

を持たれている方々の相談などを行っています。

これまでの地域行事・貢献などを通じて、講話の依頼をされることが増えてきました。職員たちの伝える内容も

どんどんレベルアップしています!

こういったお話の機会の場を頂くことはとてもありがたいことです、これからも長等の里は地域の関りを大切に

していきます☆

~インスタグラムでも発信中、是非ご確認を!~